いかなご
ファン登録
J
B
登山口の清流にそよぐバイカモ発見(^_^)
私も一目見て、まりくまさんと同じく絵画みたいって思いました。 流れの中で揺らぎながら咲く姿は本当に素敵、きれいですね。 フォトパスで初めてこのお花を知っていつか見てみたいと思いながら、まだ実現していません(>_<)
2021年05月31日06時00分
水にゆらゆら咲くバイカモ美しいですね。 私も一度醒ヶ井のバイカモを撮った事がありますがあまり近づけなくて難しいと思った記憶があります。 水の綺麗なところにしか生息しないお花、機会がありましたがまた撮りたいですね(^^♪
2021年05月31日10時24分
34GT-Rさん、あいがとうございます。 今年はバイカモの花も咲き始めるのが早くて 4月中旬には開花したようです。 ここは千ヶ峰という山の麓にある村の中を流れる小川です。 地区の人が川の手入れをして保護されているようで 頭が下がります(^_^)
2021年05月31日20時38分
あさかぜさん、ありがとうございます。 懐かしい(^_^) 三脚使ってスローシャッターにチャレンジしましたが 花もゆらゆら揺れているので写真全体がゆらゆら... 失敗しました(^_^)
2021年05月31日20時46分
まりくまさん、ありがとうございます。 バイカモは水が命と地元の人が言っていましたが 本当にそのとおりだと思います。 絵画のようといっていただき嬉しいです(^_^)
2021年05月31日20時51分
primrose-さん、ありがとうございます。 primrose-さんにも絵画のようといっていただき嬉しいです。 最近、川の水がきれいになってきて、 あちこちでバイカモも見られるようになってきたようで、 案外、近くにも咲いているかも... 現物に出会えるといいですね(^_^)
2021年05月31日20時55分
ソチ子さん、ありがとうございます。 今年は4月から咲きはじめ、例年よりちょっと早いようです。 ここのバイカモは5月いっぱいで終わるようですが、 場所によっては秋口まで花を楽しむことができるようです。 花もいいですが、きれいな水の中をそよぐ緑の葉もだいすきです(^_^)
2021年05月31日21時01分
ノッコさん、ありがとうございます。 ここは小さな小川なので、近づいての撮影はできました(^0^) 本当は水の中に入って水中からの撮影もしてみたかったのですが、 川の中の環境を壊してしまう恐れもあるので遠慮しました(^_^)
2021年05月31日21時05分
R380
もう清流の妖精が咲く季節なんですね。 清流に揺らぎながらの咲き姿、季節感有り凄くステキ!! 良い天気だと直ぐに白飛びする撮影が難しい花ですよね。 私が去年撮った梅花藻は夏だったかな?とデーター見たら、同じ時期の5月22日でした(^^ゞ 以前兵庫県の梅花藻で有名な川へバスツアーで参加したら、全然咲いてませんでした(@_@;)
2021年05月30日21時02分