写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ある男の写真日記 ある男の写真日記 ファン登録

高架下に残された石畳

高架下に残された石畳

J

    B

    学食で食事でもと思ったら 警備員が立っており学校関係者及び学生以外は コロナの影響で入れなかった。 それは致し方ないことだ。 40年前の肉が見当たらない玉ねぎだらけの ¥90円カレーを懐かしく思いだした。 では、また歩こうかとJR高架下の古い石畳を歩き出した。 ※CANON Canonet Kodak Colorplus 200

    コメント4件

    はしびろこう

    はしびろこう

    石畳よりも 肉の見当たらない玉ねぎだらけのカレ~が すごく すごく 気になってしょうがないです(笑)^^

    2021年05月30日14時51分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    はしびろこうさんいつもコメントありがとうございます! あははっ、そうなんですね。 四十年前の学食には¥90円カレーが定番でありました。 四年間で2~3度食べただけなんですが ほんと肉が入っていないような玉ねぎばかりのカレーでしたね。 大体昼食は学食より大学周辺の学生目当ての格安定食屋で食してました。 そこも無茶安かったです。

    2021年05月30日16時37分

    だーりお

    だーりお

    私の母校の学食でも肉は見た事ありませんでしたよ(笑) 混雑してたので滅多に学食行きませんでしたけど。 しかし愛校心と言いますか母校へ寄ろう応援しようと言う気持ちが羨ましいです。 母校(日本一学生が多い)が嫌いな訳ではありませんが興味ないです。 学部が違えばもう他所の学校ですし校歌も知りません。。

    2021年05月30日22時01分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    だーりおさんいつもコメントありがとうございます! 失礼な言い方かもしれませんが 一般学生ならそれはしょうがないことだと思います。 自分は入学してから体育会系という中の武道系である柔道部に入部しました。 大學の武道系は一年は奴隷、二年平民、三年は貴族 そして四年生は神様と言う縦社会というか縦組織というのか そんな中で過ごしました。 まだ愛大は強豪大学と比べると緩い方だと思いますが 今では考えられない組織の中ですね。 合宿の最後のしめとしての宴会では 一年生は丼を各自持って旧陸軍の兵舎跡の部室に集まった 応援団、空手、少林寺等の武道系幹部も集まり それぞれの先輩方の前に順番に丼に日本酒、ビールを注ぎこまれ それを一気に飲み干したり… お酒の弱い同期は顔面蒼白でした。 また年に一度の大学祭は酒樽を四つ組んだ神輿を柔道部は 道着を着て行列の先頭で大學から豊橋市内を練り歩きました。 神輿を担ぐ前には一年生はコップ酒を2~3杯一気飲みさせられて 100mダッシュとか。(汗 勿論練習も夏場だと一回の練習で水分抜けて数キロ減量してました。 そんな中での苦労を共にした同期との関係は今でも続いております。 当然シーズンオフしかアルバイトはやれませんでした。 それらのこと全てが過去の思い出というか貴重な体験であり 今となっては心の勲章に近いものがあります。 でも、実際心にはあってもOB会とかに参加しだしたのは ごく最近なんですよ。 お世話になった一つ上の先輩がOB会長になり声を掛けられたからです。 自分が働き盛りだった頃は自営だったこともあり 同期への連絡以外全く疎遠になっておりました。 長文になってしまいましたが 学生時代を振り返ると勉強は全くしませんでしたが 柔道部に所属して良かったなと思っております。 余談ですが 大學校歌はある程度覚えておりますよ。(笑

    2021年05月31日06時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたある男の写真日記さんの作品

    • 椅子とテーブルのシュールなアングル
    • 私のオーディオ(汗
    • 妖艶
    • ゴーグルワンコ
    • 渓流のカフェ
    • 窓辺の空瓶

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP