壽
ファン登録
J
B
奈良興福寺 南円堂 旅の虫がうずうずしています。
Mr.Snowmen さん 早速ご覧いただき嬉しいコメントありがとうございます。 この南円堂は結構暗くなっても灯りがともり、時折お参りに来る方がおります。 昨年の写真を見返しているとやつぱり旅の虫がうずうずしてしまいます。
2021年05月23日10時58分
横波 さん 興福寺の南円堂の入り口に掛けられている布は戸帳(とちょう)と呼ばれ、そこに施されている柄は正倉院宝物の「鹿草木夾纈屏風(しかくさききょうけちびょうぶ)」がモチーフになっているとか。 まさに天平のデザインが使われているわけですね。 嬉しいコメントありがとうございます。
2021年05月23日17時06分
エミリー さん いつもご覧いただきありがとうございます。 夜の南円堂はひっそりと静まり返り、その分夜の闇が灯りを引き立てているようですね。 秋以降に旅ができるかはワクチンの接種率如何だとは思いますが、はてさてどうなる事やら…です。
2021年05月24日10時48分
J.enamay さん 昨年秋にGo Toを利用し出かけた奈良への一人旅、自由気ままに6日間奈良を満喫しました。 とりあえずワクチン接種の予約は出来ましたが、まだしばらくは過去の写真整理で気を紛らわす日々が続くようにも思います。
2021年05月24日10時54分
LOVE J&P さん 夜の灯りには何とも言えない温もりがありますね。 興福寺の広い社寺地の中で、この南円堂だけ灯りがともっています。 奈良のアーケードのある市街地に隣接する猿沢の池から直接石段で登ってこれますから、夕方にお参りに来る方もおられるようです。
2021年05月26日17時03分
デーデーポッポ さん 夜の南円堂の全景は昨年掲載いたしましたが、興福寺の静かな夜の社寺地の中でこの灯りに何とも言えない温もりを感じました。 ワクチン接種、秋口にはかなり行きわたることを願います。
2021年05月26日21時43分
Mr.Snowmen
電球色の提灯に照らされた木造の反射に和を堪能出来ますね。 心安らぐ一枚に感じました( ・ิϖ・ิ)b
2021年05月23日10時55分