写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オニカマ オニカマ ファン登録

最近とんと見かけぬモノ。

最近とんと見かけぬモノ。

J

    B

    レンズ:ZENIT Helios-44-2 58mm F2 絞りf2開放 (ヘリオス/ロシア製) 散策中に発見。 アマリリスです。最近はさっぱり見かけません。 大輪でイイ花だと思うのですが、人気がないんでしょうかね。 (´・ω・)ナンデ?

    コメント4件

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    言われてみれば確かにそうですね。 アマリリスの歌もあるんですけどね。 真っ赤な色が見事に出ていますね~(^^)

    2021年05月24日07時10分

    boutnniere

    boutnniere

    これがアマリリスですか。私も真っ先に歌のメロディを思い浮かべました。  確か、ルイ13世の作曲だったよなぁ、と思って調べたら、アンリ=ギス(ギース)作曲に変わってました。研究の結果、作曲者が間違いだったことが分かったのでしょうね。

    2021年05月23日23時56分

    オニカマ

    オニカマ

    さくたのジョーさま コメントありがとうございます。 >【言われてみれば確かにそうですね。 アマリリスの歌もあるんですけどね。 真っ赤な色が見事に出ていますね~(^^)】 お褒めくださりうれしいです。 はい。まったく見ないです。発見できたのはここ二週間くらいの間にこれを含めて二回だけなのです。 はい。アマリリスの歌、ありました。以前はアマリリスは小さくてお淑やかな色の可憐な花だとばかり思っていました。なんとなく歌のイメージでそう思っていただけでした。 真実は得てして予想を裏切ります。(´・ω・`)

    2021年05月24日21時51分

    オニカマ

    オニカマ

    boutnniereさま コメントありがとうございます。 >【これがアマリリスですか。私も真っ先に歌のメロディを思い浮かべました。  確か、ルイ13世の作曲だったよなぁ、と思って調べたら、アンリ=ギス(ギース)作曲に変わってました。研究の結果、作曲者が間違いだったことが分かったのでしょうね】 はい。これがあの曲で有名な「アマリリス」なのです。 歌のイメージと違いました。大輪で真っ赤で迫力モノでした。 なるほどです。作曲者が異なっているのですね。研究の結果なのでしょうね。 ちなみにですが私は鎌倉幕府の設立は1192年で憶えていましたが、今の説では1185年だと聞きました。 時代が進むといろいろ変わるものなんですね。(`・ω・´)∩

    2021年05月24日21時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオニカマさんの作品

    • オキザリス・トリアングラリス
    • コスモスの裏側。
    • 葛の花。
    • ハナトラノオ
    • チョコレートコスモス
    • カルドン満開

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP