ち太郎
ファン登録
J
B
これも距離が合いそうな場所に身構えて撮りました。 写レンズ--改めて、これは使えるという感触を得ました。 ピント合わせ無し、絞り調整無しの無し無しですが、まあまあやっつけてくれるようです。 1/60秒 Kodak ColorPlus200
いいですねぇ。 最初の一枚は両サイド流れてって それが味がありますよ。 ずっと前の事ですが 高校の同窓会で話した奴がライカオタクでした。 ライカのレンズの魅力とか話しましたが レンズ中央部だけピントが合って はボケるレンズなんて最高だよと絶賛してました。 だから何が名玉かなんて定義は難しいですね。
2021年05月21日07時33分
>ほらさん様 ありがとうございます! これは狙う対象と撮る位置だけで決まるのだとわかりました。あとは捨てる。この切り替えが必要だと思います。 お褒めのコメントありがとうございま!
2021年05月21日22時55分
>ジョニオ様 たった小さなプラ玉1個ですが、これでフジの技術、加えて写真への追求心がわかりました。どうせやるなら徹底的にという根性がある企業だと。ただし、フィルム生産への考え方はねじ曲がってしまいましたね。残念ですが..。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年05月21日22時57分
>こせちゃん←様 そのうちに銘玉を作りまっせ!なんて、レンズそのものを作ってはいませんから...。 アリ物を仕入れて悪戯しているだけです。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年05月21日22時59分
>Left alone様 何だかなあという結果ですが、自分で作るということは面白いですね。 宙玉も自作中で、現在、第3号を製作中ですが、思わぬことで頓挫しています。1号、2号は試写が済みましたが、おぞましい結果に...(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2021年05月21日23時02分
>よねまる様 えーっ、バレましたか。 工業高校・電子科、途中浪人、大学・電子工学科。で、3年の終わりで辞めちゃいました! 全然活きていません。ソフト&アナログ人間です。破壊専門の工作員ですから(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年05月21日23時06分
>イルピノ様 距離、ISO感度、SSこの3点でしかアプローチができませんので、限界はもう来てます。 もう違うレンズの工作に浮気してま〜す(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2021年05月21日23時08分
>HATTU様 元は一応レンズですから、その性能が良いだけですね。何とか35mmに付けるようにしたという工作の部分だけです。ですので、レンズ外の物からでは、今のところカラーマグネット利用がMAXの結果なのです。色々と探してはいるのですが、見つかりませんね。 いつも暖かいコメントありがとうございます!
2021年05月21日23時11分
>オニカマ様 横からの光の漏れはフィルムにとっては天敵ですね。ハッキリとは判別できませんが、それによって全体がザラついてしまう可能性があります。 しばらくはこれで使えそうです。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年05月21日23時13分
>yokato様 作ったら撮りたくなります。現像終えてスキャンすると...、ダメだ!えいっまたやるぞ! その繰り返しですね(笑)。時間がかかります。もうそろそろ一ヶ月は過ぎようとしています。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2021年05月21日23時16分
赤いバラが良い感じで撮れていると思いますよ。 何度も試されて、得られる画像が良くなっていく楽しいですね。 破壊工作員との自称ですがそんなことはない、十分創造されていると思います。
2021年05月22日01時22分
>tunako様 フィルムはレンズ以外の光が感光するとザラつきが増してしまいますので、遮光は絶対条件だと思います。が、フィルムを使用する前に、面白狙いで、ほんの少しだけ故意で感光させて使用するということもあるようですね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年05月22日12時49分
>上海カーニバル様 ありがとうございます! おっしゃる通り、お財布に優しいの遊びは好きです。何かやっていないと気が済まない貧乏性のようなものですから...(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2021年05月22日12時51分
>うめ太郎様 破壊は得意です!昭和ジジイの力任せで何でも壊しますね(笑)。 現在、宙玉1号、2号、3号と作り、加えて100均のルーペで作ったレンズで試し撮りをしています。ただ、この写レンズを越えるのは相当ハードルが高いですね(汗)。 こちらにもお褒めのコメントありがとうございます!
2021年05月22日12時54分
ほらさん
自作写レンズシリーズは毎回気になってますが 段々とクオリティーが上がってきてますね^^
2021年05月20日23時21分