よねまる
ファン登録
J
B
古代米を植えていらっしゃいました。 お話しもできて楽しかったです^^
BLUE NOTE♪さん いつもありがとうございます。 この田んぼを含めて、何面かで古代米の栽培をしているようです。 機械じゃだめなんですねぇ。ご覧のように曲がらないように縄を張って、 さらに竹の棒の定規のようなものを置きながら、丁寧に植えていらっしゃいました。 この中腰状態ねぇ>.< 私だったら田植え後の10日ぐらいは動けませんね(笑)
2021年05月19日09時59分
くまのやじさんさん そうなのかも知れませんね。収穫の時期も少し違うようです。 お値段もいくらか高いそうです。特別なお米なんですね^^ 今時、手で植えているなんてすごいなぁと思い、お話しをさせて いただきました。体力要りますよね。腰にもきます>.< 私の場合、ぬかるみに足をとられて田んぼで転びますね(笑)
2021年05月19日10時02分
おおねここねこ2さん 大変な重労働ですよねぇ。しかも足場はぬかるみです.< 腰を曲げたり伸ばしたりの繰り返し。良いものを作るということは それなりの苦労が伴うということですねぇ!
2021年05月19日10時05分
NAKATSUさん 昔は雨の日は河童を着て、藁の笠をかぶっての田植えだったと 思います。それを思えば、今の農業は機械化が進みましたね。 それでも、年中お休みなしの大変なお仕事だと思います! 本当にご苦労様です。
2021年05月19日10時07分
稲核っ葉さん この体勢は、そうとう堪えますね。私なら一列植えてギブアップ。 そしてしばらくは動けなくなりそうです。良いものを作るということは こういうことなんだなぁとつくづく思いました。楽して大儲けなんて ありえませんね。
2021年05月19日10時10分
山菜シスターズさん 田植えの経験があるのですね。すごいですねぇ。 子供の頃、田んぼではよく遊びましたけど、田植えの経験は ないんです。ヒルに血を吸われた経験はありますよ(笑) この姿勢、今やったらそのまま固まってしまいそうです>.<
2021年05月19日10時26分
inkpotさん そうでねぇ。どんどん畑や田んぼが宅地へ変わっていく中、 こういう風景は残していかなければねぇ。農業人口の減少も なんとか歯止めがかかると良いのですけどねぇ>.<
2021年05月19日11時34分
miyamasampoさん この里山の人口もどんどん減っているようですねぇ。 今のところ、すべての田んぼで稲は植えられていますが、 地域によっては「かつては田んぼだった…」という場所も 時々見ますね。
2021年05月19日13時56分
イルピノさん 古代米とおっしゃってました。ていねいに、きちんと計測しながら 手で植えていらっしゃいました。大変ですけれど、それだけ思いが 強くなりますよね^^
2021年05月19日13時59分
Left aloneさん 私も田植えの経験はないんですよねぇ。小学校でも そのような体験学習はなかったような。 はい。今、この姿勢でしたら最低一週間は動けませんね(笑)
2021年05月19日17時44分
shokoraさん 体験されたことがあるんですか!^^ 大変だと思いますよ。足元も不安定だろうし、ずっとこの中腰の姿勢と 屈伸の繰り返し。私は動けなくなります(笑)
2021年05月20日07時56分
BLUE NOTE♪
機械化されている現在の農作業の中 手作りで丹精込めて作ったお米はさぞ美味しいでしょうね 実際にこの中腰状態で作業するのは都会生まれの人には無理でしょう。~~^^
2021年05月19日09時16分