hisabo
ファン登録
J
B
コクーンタワーを真下から見上げてみました。 時折薄日が射す曇り空があいにくでしたが、あえて曇った感じを強調して厳しい北壁を表現してみました。 高さを強調した縦構図もあるのですが、広がりを表現したこちらをアップです。
今年は撮影順にアップしてきましたが、清水清太郎さんの「見上げるコクーン」に触発されて緊急アップです。 清水清太郎さんの作品を見て、同じ立ち位置で撮ったことに驚いてしまいましたが、氏の鮮明な色味や描写に、特に大胆な切り取りには感動しました。 氏の徹底した切り取りには負けますが、雰囲気表現のために空を残したと思って下さい。^_^;
2011年02月13日09時54分
“COOPER 1”さん、コメントを書いている間のコメントをありがとうございます。 いやぁーこの早さには驚きました。(笑 このアングルなんですが、わたくしもし「てやったり」と思っていたんですよ。(笑 ところが、これを撮って三日目、 清水清太郎さんの「見上げるコクーン」を見てビックルしてしまいました。^_^; 氏の徹底した切り取りはホントに凄いです。 わたくしは、曇り空を強調するレタッチで北壁を表現してみました。 ホントに北側ですし。^^
2011年02月13日10時04分
“★HK★”さん、もビックリするような早いコメントをありがとうございます。 高さも感じていただけますか。^^ 縦構図ものと最後まで悩んだのですが、開いたときの迫力はどうしても横の方にありました。 シンプルな切り取りへの評価は意図したところだけに嬉しいです。^^
2011年02月13日10時07分
“むらはち”さん、驚くほどの素早いコメントをありがとうございます。 曇り空でしたので、そこを強調するレタッチにしました。 そのように表現した空に合わせた「北壁」のタイトルとしました。 DP1sのシャープな描写に期待しての使用でしたが、 むらはちさんに正解と言ってもらえると安心します。^^
2011年02月13日10時10分
“ジュスラン”さん、コメントをありがとうございます。 とてもユニークな形のコクーンタワーは大好きな建物です。 思いっきり真下から撮ってみました。 曇り空は、少し強調してみました。
2011年02月13日11時35分
写り込みの感じが、ガラスの向こうに別の世界があるかのようなイメージを与えてくれていますね!! ガラスの向こうの世界は縦と横が違う世界。。。いつもながら奥が深い作品。。。 真似したくてもなかなかできません。。。(^^ゞ
2011年02月13日15時51分
「創造する若者を包み込み、触発させる」 という意味が込められているそうですね^^; 別の意味で触発なのでは。 高さを強調した縦構図も見てみたいですね^^ 北壁 お見事でした。
2011年02月13日17時16分
“らんたん”さん、コメントをありがとうございます。 このアングルは「ヤッターッ」って思ったんですけどね。(笑 その3日後に他の方がアップするとは思いませんでした。^_^; 曇り空は、白い空だったので、空の部分のみレタッチで下げました。 HDRと同じ結果になっちゃいますね。
2011年02月13日19時41分
“gorugo”さん、コメントをありがとうございます。 お褒めのお言葉、感謝です。 このユニークな形のコクーンタワーは大好きで、行くたびに狙うのですが、 なかなか良い画にするのは難しく感じています。 今回は思いっきり真下に立ってみました。 DP1sのシャープな描写をもくろんだのですがあいにくの天気でした。 そこで、チョットダークな空にして厳しい北壁をイメージしました。
2011年02月13日19時45分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、このビルの特徴である中央のグラマラスなラインが本来の狙いでした。(笑 でも、青空の出ないこの日はイメージが違ってしまいました。 そのために、曇り空を逆手にとった北壁です。 写り込みはビルの清掃と、DP1sの解像力ですね。^^
2011年02月13日19時52分
“髪結師”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですよ、カッコイイ建物なんです。^^ ここ大好きです。 切り取りへの評価に感謝です。 かなり良い立ち位置だと思ったのですが、 すでに清水清太郎さんが立っておられました。(涙
2011年02月13日19時55分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 はい、今回はホントに真下に立ってみました。^^ 中央のグラマラスなラインを意識していたのですが、 そうすることで何かが見えてくることにも期待をしてのことでした。 この日は曇り空だったこともあり、厳しい北壁が見えました。 斗志さん撮られる被写体を見ると、新宿もそんなに遠いところでもなさそうですよね。 是非、切り取りにお出かけ下さい。^^
2011年02月13日20時01分
“鴨かも”さん、コメントをありがとうございます。 臨場感を感じていただけたとのコメントは嬉しいですねー。^^ 写し方への評価にも感謝です。 真下に立って見上げてみました。
2011年02月13日20時08分
“カズα”さん、コメントをありがとうございます。 複雑な形、複雑な作りですよね。 目的のデザインのためにガラスへの印刷など、手の込んだ作りです。 素人ながら、ずいぶん費用がかかっただろうなと余計な詮索をしちゃいます。^^ ユニークな建物故に絶好の被写体ですね。 この時もデジイチを持った二人連れが上の通路へ登っていきました。^^
2011年02月13日20時25分
“zooさん”さん、この度は沢山のコメントをありがとうございます。 ホントに嬉しかったです。^^ この日のイメージは、このこんもりしたラインと青空の写り込みをもくろんでいました。^_^; そんなに深い意図はないのですが、おっしゃるようにこのビルへの写り込みは構造上面白いものがあります。 ただ、今回はあいにくの曇り空だったことから、 チョットダークな空を強調して「北壁」なんてことを考えました。^^
2011年02月13日20時37分
“りあす”さん、コメントをありがとうございます。 創造する若者を繭に包み込んで羽化させるんですね。^^ その理念のためにこのデザインのビルを建てたことに感動を覚えます。 そして、この学園の外の者をもこのビルの景観で触発していますよね。^^ わたくしも触発された一人です。(笑 縦構図も良かったのですが、この横の広がり感にインパクトを感じたんですね。 順番待ちになりますが、そちらもまたアップするかも知れません。(笑 北壁への評価、感謝です。^^
2011年02月13日20時46分
“ひろぶぅ”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしも何度も撮っているのですが、この立ち位置は初めてでした。 かなり面白い画を撮ることが出来たと思ったのですが、 この三日後に清水清太郎さんがアップした「見上げるコクーン」に驚かされました。 ほとんど同じ立ち位置に思えました。 わたくしとしては、あの方と一緒という嬉しい偶然でした。^^ 迫力、感じていただけて嬉しいです。
2011年02月13日20時54分
“kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 良い立ち位置を見つけました。^^ 天気はあいにくでしたが、その分、方向転換をして北壁の表現としてみました。 今度の東京では是非メニューに入れておいて下さい。 ついでに東京都庁など、この一画は見どころ満載です。
2011年02月13日21時10分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 コクーンタワーのこのラインは堪えられないですよね。^^ 色味については、DP1sの低彩度気味な印象と曇り空のせいでモノクロかと思うほどですが、 ご指摘のガラスの色に「あぁカラーだったんだ」って思えるところですね。^^ 横構図の方が、この高さと共に裾の広がりに迫力を感じました。 ご理解に感謝です。
2011年02月13日22時27分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 迫力を感じていただけますか。^^ 難攻不落の北壁の印象でした。 なぁ~て印象にしてしまいました。^^ 空は、実際の曇り空よりも重ためにしましたが、 写り込みの空は窓ガラスのグリーンを写していますね。^^
2011年02月13日23時30分
“N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 曲線と直線、このビルの特徴ですよね。 今回は、その曲線を強調する画作りになります。 曇り空がいいとの評価は嬉しいですねー。^^ 青空がなかったので、ダークな空にレタッチしました。
2011年02月14日08時56分
“page”さん、コメントをありがとうございます。 コクーンタワーは大好きな建物の一つで、撮影頻度も高いのですがなかなか難しいですね。^_^; 今回は思いっきり近寄りました。 真下のウッドデッキの上が立ち位置ですから、敷地内にお邪魔した形です。^^
2011年02月14日08時59分
“Riz”さん、コメントをありがとうございます。 強そうですか。(笑 何か、ドーンと構えた感じがそんな感じですね。^^ 強調した曇り空の緊張感は嬉しい感想です。 次の機会には是非、間近で鑑賞してください。^^ 全体像以外にも面白い切り取りが出来そうです。
2011年02月14日11時15分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 >北壁の空に迫る大きなアングル・・ 嬉しい表現ですね。^^ 横構図に、まさにその「大きな」と感じるものがありました。 その点が縦を選ばなかった理由です。 上手い表現をありがとうございます。
2011年02月14日11時19分
“Assam”さん、コメントをありがとうございます。 良い立ち位置を見つけたと思っていたのですが、 これを撮った三日後にアップされた清水清太郎さんの作品を見て、先に撮られていたことを知りました。^_^; 氏の徹底した切り取りは素晴らしいものでしたし、青空も羨ましかったです。 でも、これを撮ったときはそんなことは全く知らぬこと、 曇ったなりの画作りに励んでおりました。^^ 縦横と撮り比べて選んだ横構図ですが、迫るような迫力が縦に勝りました。 臨場感への評価に感謝です。
2011年02月14日13時15分
“おうざん”さん、コメントをありがとうございます。 迫力を感じるこのアングルが自分でも気に入っています。^^ この、真下から見上げるアングルですが、 コンデジでの撮影は首には楽ですね。^^ DP1sの低めの彩度に感じる色味ですが、 おっしゃるように曇り空にマッチした色味を感じますね。
2011年02月14日13時19分
“リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 あの丘の先のコーナーへ向けて、ハングオンの体制を取り始めたシーンを想像してください。^^ 縦構図の方はそんなイメージでした。
2011年02月14日15時51分
“謙ちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 この設計のセンスも凄いですし、 機能以外のところにふんだんにお金をかけたであろう施主にも感動です。 そのおかげで楽しませていただいている方が沢山いらっしゃいます。 モチロン、わたくしもその一人です。^^
2011年02月14日21時05分
“rcz”さん、コメントをありがとうございます。 曇った故に、居直りが生きた結果になったのかも知れません。(笑 実は、空が真っ白でどうにもならなかったんです。^_^; それで、レタッチでこの空の表現としました。 今回はDP1sのシャープな描写狙いでした。^^
2011年02月14日21時17分
“清水清太郎”さん、コメントをありがとうございます。 良かった、来ていただいて。^^ この日、このポジションを見つけて「してやったり」の気分でいたんですが、 この三日後、まさか清水清太郎さんが同じ場所に立った作品をアップするとは考えもしませんでした。 でも、すこぶる嬉しかったことも事実です。 わたくしも、このビルの南北の中央にある脹らみが狙いだったので中央にも立ちました。 何かテーマを持って切り取るとか、今回のように偶然の曇りに北壁をこじつけるなど、 何かしらの主張がないと、このビルに撮らされるだけで終わりそうです。 それだけの個性を持ったビルですよね。 清水清太郎さんの作品を見て、あの徹底した切り取りに感心し、 カメラの縦横センサが働かない結果を、敢えて縦にしない画に迫力を覚え、 心底すごいと思いました。 ホントに勉強しました。 このビルから夕日を抜いた構図ですか、それも凄い構想ですね。 季節に応じたロケハンも事前に必要なような気もしますが、かなり楽しみな気がします。
2011年02月14日21時31分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 コクーンタワーは大好きで撮るには結構撮っているのですが、なかなか良い画にするのは難しいですね。 今回の立ち位置はかなり手応えがあったのですが、 まさか清水清太郎さんが既に撮っていたとは……。^_^; この撮影の三日後にかなり驚くことになるのでした。(笑 幸い、お天気が違ったので画の印象としては重ならないで済みました。^^
2011年02月14日21時37分
“ピロー”さん、コメントをありがとうございます。 かなり変わった形ですから、写り込みも不思議な世界になりますね。 このように見上げる良い立ち位置は発見でした。 あいにくの空だったので、この不安げな表情の空はわたくしが作っちゃいました。^_^;
2011年02月14日22時08分
“RANDY”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、モード学園ですね。 このビルの景観は多くの人々を楽しませてくれていますね。^^ このビルの建設中に奇妙なビルに思えたことは想像に難くないですね。 個人的にはユニークな形のビルは歓迎ですが、 程度問題と言うこともありますし、全部のビルが変わった形というのも考え物ですか。(笑
2011年02月14日22時24分
まさかこの場所にこんな建物が建つだなんて昔は想像もつかなかったんですけどね。 でも完成して二年も経過するとこの場所になじんでしまうからそれもまた不思議ですよね^^ 子育てが落ち着いたら、新宿駅西口周辺をゆ~っくり撮影してまわりたいと思っています。 もちろんこのお写真はプリントアウトしてお手本として持ち歩きますよ!!
2011年02月14日22時42分
“hide4021”さん、コメントをありがとうございます。 昔なら考えも付かない景観の建物ですよね。^^ おっしゃるように、今やこの街の風景として溶け込んでしまいましたね。 親子四人で新宿の高層ビル街を散策も楽しいと思いますよー。^^ わたくしは、以前からの彫刻の散策でずいぶん歩き回りましたが、(笑 それ以外にも、都庁の展望室、東郷青児記念美術館、その他のビルの中にも見どころ満載ですよね。 きっと親子で楽しむことが出来ると思います。^^ わたくしの写真がお手本とは恥ずかしい限りです。^_^; でも、嬉しいコメントに感謝です。
2011年02月14日23時03分
“nari”さん、コメントをありがとうございます。 このアングル、初めてですか。^^ 嬉しいですねー。(*^o^*) そうなんです、そのふくよかなライン、 そこを表現するつもりで出かけた今回でした。^^ が、予定は未定とは良く言ったもので、この曇り空になってしまい、 その曇り空を強調して「北壁」になってしまいました。
2011年02月14日23時17分
コクーンタワーの複雑な形状がダイナミックに切り取られていて すばらしいです。 職場が西新宿なので毎朝遠目から眺めてます。 今度真下から眺めてみたいと思います。
2011年02月14日23時38分
“hatamaki”さん、コメントをありがとうございます。 ダイナミックとの評価は嬉しいです。^^ 今回は思いっきり足元に立って撮ることを思い付きました。 北側から西側にかけての地上部は新鮮な場所でした。♪ 上を見るのも下を見るのもありの面白いところでした。^^ この界隈にお勤めですか、良い被写体がいっぱいあって良いですね。
2011年02月15日10時38分
“katope”さん、コメントをありがとうございます。 はい、アイガー北壁がタイトルの素です。^^ そのイメージから、白い曇り空を少しダークにレタッチしました。 この北壁はフリークライミングでは難しそうですね。^_^; 登ることが出来るのは、やっぱりスパイダーマンだけかも知れません。(笑
2011年02月15日10時57分
“甲斐”さん、コメントをありがとうございます。 はい、思いっきり足元から撮ってみました。^^ 28mm相当広角での拡がり感が、高さだけではない迫力を見せてくれました。
2011年02月16日17時08分
“楽太郎”さん、コメントをありがとうございます。 はい、クールな印象ですよね。^^ DP1sの色ですね。 空は時折薄日が射す曇り空だったので、真っ白な描写になっていました。 そのため、空のみダークな感じにレタッチしています。 そのこともあり、トーンバランスへの評価が嬉しいです。 また構図も、広がり感の迫力から横構図を選んだので、嬉しい評価です。
2011年02月16日20時30分
美しい建築美ですねぇ♪ 幾何学模様の織りなす曲線、曲面が何とも言えません♪ この反り上がった曲面は正しく北壁という表現が当を得ていますね。 考えてみれば、これまで遠目でしか見ていなかったこのビル、一度近くに行って見てみたくなりました(^.^)
2011年02月17日23時24分
“TR3 PG”さん、コメントをありがとうございます。 コクーンタワー、素晴らしい個性を持ったビルですよね。 そそり立つこの景観は北壁の印象もありますよね。 実際、北側の写真ですし……。(笑 そういえば、TR3 PGさんとは都庁へ向かう地下通路の中華料理店でつながりがありましたね。(笑 今度は、是非この真下に立ってみて下さい。 南側にはボブスレーもありました。^^
2011年02月17日23時32分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 この立ち位置を思いついたときは「してやったり!」と思いました。(笑 この色味はDP1aらしいと言えると思いますが、 空の色は、明るい曇り空だったものをレタッチで暗めにしました。 そんな訳で、北壁のイメージでした。 さりげなくビルの写り込みは、残念ながら狙った訳ではなく、 見上げたコクーンタワーの形を優先して立ち位置を調整しています。 それも計算ですよ!って言ってみたかったですね。(^^ゞ
2011年02月20日20時46分
思わずクラっとしそうな描写... まさに見上げる...ですね。 とても高い建物なのだろうなぁ... 周りのビルがこの高さの中に 映りこまれていますね。 高さと同時に広がりも感じられました。 とても美しい建築、色合いも素敵です。 (ym)
2011年02月23日16時19分
“rc&np&ym (ym)”さん、コメントをありがとうございます。 そのように評価していただけると、こう切り取った甲斐があろうというものです。^^ 高さと拡がり感の表現、まさに作画意図のとおりの評価に嬉しくなります。 でも「とても高い建物なのだろうなぁ...」のコメントに、はたと気が付きました。 このビルの景観に気を取られ、高さは考えたことがなかったんです。 ここに写っているビルの一本は42階建て、地上200mほどなのに対して、 このユニークなビルは50階建て、地上203mだそうです。 これは意外でした。 以前そこの42階からこのビルを撮っていますが、その時も高いとは意識していませんでした。 ymさんのコメントで勉強になりました。^^
2011年02月23日16時52分
“moukuene~”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうですねー、都庁も含めたその周辺にもかなり個性的なビルがありますが、 コクーンタワーは群を抜いた奇抜さといっていいほどですよね。 色んな方が色んな撮り方で魅せていますが、それぞれが違う味わいを表現していますから。 それだけバラエティーに富んだ表情を見せてくれると言えそうですよね。 この描写の調和への評価は嬉しいところです、ありがとうございます。
2011年02月27日20時52分
hisaboさん お早うございます。 私もhisaboさんのルーツをと思い拝見しておりましたらコクーンタワーを発見しました! どちらかというと、この作品の方がダイナミックでグラマラスな意匠を切り取られている様に 感じますし、好きなものへの熱い視線を感じます。 いつも嬉しいコメント頂きありがとうございます。 追記:昨日頂いたコメントへ。 凄く恥ずかしい、くすぐったい感じでコメントを読ませて頂きました。 PHOTOHITO始めた頃の一枚で、朝陽の昇ってくる様子が凄く気持ち良くて 押さえたものでした。jpegなので加工もうまく出来ず、お恥ずかしいものです。 カメラは練習用に手に入れた中古ですが気に入ってたのと、意地があって約1年間 活躍してもらいました。意地ですか? 。。。実は、「写真はカメラじゃないよ!」って言いたかったので。 今は、やっぱり五分五分かなと思っています。(^o^) これからも宜しくお願い致します。
2013年08月22日07時04分
“モトリ”さん、おはようございます。m(__)m 奥深いところまで探していただき感謝です。 これは、冬の北壁を表現したもので、 フォビオンのクールな描写と共に、その迫力も感じていただけるかと思います。 2月だったことと、冬らしい空もピッタリだったと思います。 モトリさんの最新作がなかなか行進されないので、 最初の作品を見せていただきましたが、 今に通じるパターンが垣間見えたり、 モトリさんらしいと思っていたアーバンな香りが感じることの出来ないものがあったりと、 意外な発見も楽しく拝見しました。♪ 機材に関する考え方ですが、 お散歩カメラからPHOTOHITOを始めたわたくし、 フィルムでの経験が長かったにもかかわらず、 コンデジのカリッカリの画に惹かれておりました。 それに、お散歩カメラに重きを置いての選択基準では、 ポケットに入ることが必須条件でした。 それが今では……、(^^ゞ センスのある方の画は、機材に関係なく魅力あるものですし、 画質云々も超越したものがあると思います。 それでも、機材が良くなればと思ってしまうところが趣味の悲しいところで、 その欲求も際限のないものになりそうです。 が、財力がブレーキになっています。(笑 こちらこそ、これからも宜しくお願い致します。m(__)m
2013年08月22日10時00分
COOPER 1
これはやられました! このアングルは気が付かなかった 全体に深いトーンで中々いい感じ! hisaboさんの最近一番の傑作です まさに北壁という感じです
2011年02月13日09時52分