オニカマ
ファン登録
J
B
ZENIT Helios-44-2 58mm F2(ヘリオス/ロシア製)/絞り f/2開放 ロシア製のオールドレンズでマウントはM42です。 解放時のボケが特徴で通称「ぐるぐるボケ」が有名です。 神奈川県相模原市中央区にある相模原市立「相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」にて。 川に生息する生き物のひとつとしてナマズさんが展示されていました。 水槽の奥にはお馴染みのエアーストーン(ブクブク)から泡が吹き出しています。 これも「ぐるぐるボケ」っぽいと思います。(`・ω・´)∩
ことだまさま コメントありがとうございます。 >【なにやら良い感じのボケ描写ですねえ。ここまでくるとボケ自体が主役になりそうです。今時の普通のレンズでは絶対出てこない味わい。 私自身はマニュアルフォーカスが下手なのでオールドレンズには手を出していませんが、こういうお写真を見ると凄く惹かれます】 お褒めくださりうれしいです。 はい。表向きはナマズくんが主題ですが、実は背後の泡のボケが主役となります。ヽ(^◇^*)/ はい。こういう写りは今のレンズでは出ないと思います。 これは昔ながらの味わいみたいな写りだと思っています。 オールドレンズはおもしろレンズじゃないかな、と思っています。ヽ(^◇^*)/
2021年05月16日20時47分
boutnniereさま コメントありがとうございます。 >【手前のお魚さんも良い感じの描写だし、バックの水泡かな?ボケがきれいですね~。これも傑作ですね!】 お褒めくださりうれしいです。 構図を決めるときに注意したのは背後の泡ボケなので、とりあえずナマズくんは身体全体が入ればいいや、と思っていたのですがPCで確認するとイイ具合に影が入っていてうれしい気分になりました。 ヽ(^◇^*)/ 傑作ですか。……(*ノωノ)ハズカシイ
2021年05月16日20時50分
ぶっちゃんさま コメントありがとうございます。 >【おはようございます^^ 子供の頃よくナマズを釣って遊んだ事を思い出しました! 瞬時に蘇りましたよ( ^ω^ )】 おお、ナマズ釣りですか。 ナマズは網で捕まえたことはありますが釣ったことはないです。 どうやって釣るのか調べてみました。 ミミズやカエルなどを使うみたいですね。肉食魚だしわかりやすいです。 ちょっと話が違うのですが、子供の頃に捕まえて入手するのが当たり前だったザリガニやドジョウが店で売られているのを見ると良い世の中になったのか、それとも悪い世の中になったのか、ちょっと考えることがあります~。 (`・ω・´)∩
2021年05月16日20時57分
ことだま
なにやら良い感じのボケ描写ですねえ。ここまでくるとボケ自体が主役になりそうです。今時の普通のレンズでは絶対出てこない味わい。 私自身はマニュアルフォーカスが下手なのでオールドレンズには手を出していませんが、こういうお写真を見ると凄く惹かれます。
2021年05月15日23時10分