写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

手持ち文鳥(また休業) 手持ち文鳥(また休業) ファン登録

頭上注意

頭上注意

J

    B

    盛り土の上を走る東海道本線の下を抜けるトンネル。古いものはこのような煉瓦や石づくりのトンネルです。 おそらく、元々は田畑に水を引く用水路だったのでしょう。その上に蓋をして人が通れるようにしたようです。トンネルの向こう側には西国街道という、これまた古い街道が通っています。

    コメント2件

    komaoyo

    komaoyo

    高槻から島本の間には沢山の暗渠がありますね。ひと1人やっとのものが徐々に大きくなって小型自動車程度なら通れるものに変化していったんでしょうね。

    2021年05月10日17時52分

    手持ち文鳥(また休業)

    手持ち文鳥(また休業)

    >komaoyoさん このようなトンネルの中には、南禅寺と同じような「ねじリまんぽ」と呼ばれる構造のトンネルもあります。 ひとつひとつ訪ねるのも面白いかもしれませんね。

    2021年05月10日21時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された手持ち文鳥(また休業)さんの作品

    • カブのある路地
    • 群れ Ⅱ
    • 赤レンガに魅せられて Ⅳ
    • ぴちょんくんが灯る
    • クリスマスツリーのある光景 Ⅱ
    • 天満橋 Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP