おぎどん
ファン登録
J
B
蔵出です。奈良県と言ってもこれを撮った場所の20mほど向こう側は三重県になります。年に数回、早朝にしか観れないお宝です。しんどい思いをした甲斐がありました。大台ケ原山頂にて。一応ノートリミングです。
奈良県から富士山が見えるだなんて!驚きました。 Google mapで直線距離を測定してみたところ、三河湾を突っ切って富士山頂まで300km弱ですか!この美しさ、雄大さ。素晴らしい作品です。
2021年05月04日20時16分
大台ケ原へはバスツアーで一度だけ行った事が有ります。 その時に、気象条件が整えば富士山が見える時が有ると聞いた事が有ります。 早朝にしか見れないのですね! 何時もながら健脚のおぎどんさんへのご褒美ショット素晴らしい!! しかも、換算600mmノートリでこんなに大きく富士山が見れるとは更に驚きです。 この作品から、おぎどんさんのその時の感動が伝わって来そうです。
2021年05月04日22時01分
連なる山々、朝日のグラデーションどれも素敵な光景ですね。 それにしても、富士山が奈良県からこんなんい大きく見えるなんて 驚きです。 こんな景色を見られるのなら、頑張りたいですね。 データを見ると、E-300に、70-300私も同じ機材を持っていますが こんなに素敵な写真は撮れません。(懐かしい取り合わせにピクリときました。)
2021年05月04日23時16分
Re:京かのこ様 撮った自分が一番驚きました。旧70-300を持っていてよかったです。光の加減なのか、ちょっと大きく見えました。この後日の出とともに富士は姿を消しました。
2021年05月05日00時43分
Re:横浜のしょうちゃん ちょっと素晴らしいでしょう?奈良県と言ってもほとんど三重県との県境上ですけどね。この後、ここから日本三大秘境の大杉谷の途中の山小屋まで往復しましたが、戻った時は夕暮れぎりぎりでした。
2021年05月05日00時48分
Re:ここはどこ?様 この後、一気に山を下って、日本三大秘境の大杉谷へ向かうルートの途中の山小屋まで往復しました。それでも丸一日かかりました。その時の美しい光景は、そのうち気が向いたらアップします。
2021年05月05日00時59分
Re:GTRさん この時は日の出前に山頂到着。横にいたおっさんが「宝くじに当たったみたいですね。ラッキー!」と話しかけてくれました。(宝くじの方がもっと当たらんやろ…) 「健脚おぎどん」もコロナ禍で今年は歩いてません。ちょっと弱ってきたかな? でも、この光景、写真より「生」がいいですね。
2021年05月05日01時09分
Re:やん・うえんりー様 ここから日本三大秘境「大杉谷」へ下っていくんですが、銀河英雄伝説で地球教本部へ侵入するユリアンの気分が味わえますよ(笑) ローカルな話ですみません(汗)
2021年05月05日01時15分
Re:いかなご様 そうですね! 何回もチャレンジしてみてください。駐車場~山頂~駐車場の東大台ルートの散策は比較的楽に歩けて、途中に美しい光景がたくさんありますね。私も年に数回はいろんなルートでここを歩いてます。早くコロナが収まってほしいんですけど。
2021年05月05日01時21分
Re:うめさん この時は快晴予報を信じて、前夜からE-300を用意してました。ここから秘境大杉谷までヘビーな山歩き故、機材はパナライカ14-150と70-300だけでした。今、もう一度やれ、と言われたらまちがいなくPENを持っていきますね。でも、年々山歩きがしんどくなってきています(笑)
2021年05月05日01時32分
大台ケ原から富士山が見えるなんて驚きですね。 朝焼けに浮かぶ富士山はなんて神々しくて美しいのでしょう! 四方の山々を従え偉大なる富士山素晴らしくお見事です(*^-^*)
2021年05月05日10時26分
Re:ノッコさん 一年間で数回しか見ることができないそうなので、ちょっとラッキーでした。これ以降数回大台ヶ原に行ってますけど、この光景は見ることができません。
2021年05月08日22時25分
大台ヶ原名前は聞いたことありますがもちろん登ったことはないですよ、こんなにすてきに 富士山見えるんですね、感動ものですね~ コーヒー飲んだんですか美味しかったでしょうね。
2021年05月10日13時59分
Re:ミントハナナ様 この日はついてたけど、富士山観るのが目的じゃなかったのであまりゆっくりできませんでした。ここから目的地、大杉谷途中の滝まで往復で約9時間ほど歩きました。へとへとでした。
2021年05月10日16時05分
京かのこ
素晴らしいですね! そして驚きました@@ 大台ケ原山頂から拝むことができるのですね! 貴重な作品、ありがとうございます♪
2021年05月04日20時03分