フォト楽
ファン登録
J
B
焦点固定が出来ずピント合わせが難儀だったオレノフィールド4x5(自作1号機)でしたが、焦点距離が違う3種類のレンズが使えるようにする2号機、、レンズボード固定位置を決めるための仮組み中です。 現物合せ、行き当たりばったり、試行錯誤の作業なので完成がいつになるやら、、
ち太郎さん メインテナンスが必要な35mmカメラも持っているのですが、細かな部品取り外し取り付けは難しくなりました(残念ですが、、)ので、今は大型カメラに入れ込んでます、、(笑) 本来なら設計し図面化、素材調達になるんですが模型に凝っていた頃の材料や端材があるので、この材料を使いたいので現物を見ながら、無い知恵絞りながらちょっとずつ組んで来ました。 コメント有難う御座います。
2021年05月02日20時07分
aki sawaさん 健康維持のため出来るだけ外に出て歩くようにしているのですが、コロナの変異株とやら天候不順などで鬱陶しいのでせめてこんなことでも、と、、。 コメントいただき有難う御座います。
2021年05月02日20時11分
okamosさん コメントいただき有難う御座います。 1号機の反省にたっての2号機です。 この蛇腹は、大型レンズ用のジャンクなフードを利用しています。(フィルム側が広いジャバラも作りたかったのですが素人には難しそうです) 1号機よりも不具合を失くした2号機の方が絶対に写りが良いはず、異常に期待しています、、(笑)
2021年05月02日20時20分
Left aloneさん ピンホールからガラスレンズにしてピント調整が出来るように(アオリは出来ませんが)しただけの代物です。カメラの歴史を歩んでいるような、、(笑) いつもコメントいただき有難う御座います。
2021年05月05日18時27分
ち太郎
ジャバラによるレンズ製作は、本当に使えるレンズが作れるようですね。私は35mmしか持っていないので、もっぱらそちらの方のイージーレンズ製作をやっています。 現物合せ---カットアンドトライという工作の第一歩の言葉が蘇ってきます。いいですね!
2021年05月02日14時34分