写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

パパイヤパパ パパイヤパパ ファン登録

お月さんのお化粧

お月さんのお化粧

J

    B

    初めてのお化粧 RegiStax6を手探りであれやこれや数字だけの調整でやってみました。 どうすれば綺麗になれるのかまだまだ試行錯誤 本当はお月さんの凸凹チェックなのかもまだわからず~の 一枚の写真の数値だけ変えてみよっと!の写真です

    コメント8件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    パパイヤパパさん、こんにちは。 おっ、早速Registax6を試されましたね。仕事が早い!まるで福屋工務店! 月に白い輪郭が出るとウェーブレットのかけ過ぎなんだそうですよ。私もよくやってしまいます。^^; 枚数を多くすれば、多少は強くかけても大丈夫らしいですが、撮影時の大気の状態(シーイング)の良し悪しが一番のポイントだそうです。^ ^

    2021年05月01日16時01分

    パパイヤパパ

    パパイヤパパ

    カイヤン二世さま やっとやっと恐々ダウンロードし、英語でなんのこっちゃ全くわからず(笑) Youtubeいくつか見ながらとりあえず一つ挑戦してみました。 ウェーブレットなるものですか!ありがとうございます。 これまた本体カメラの設定をYouTube見ながら見様見真似でその方に真似てやってみたら 今までにない変な緑色のびよびよが出てくるようになってしまい(笑) きっとそれかもしれません? どう直すのか?ウェーブレットなるもののかけすぎを直すまで、 ちょっとまた格闘してみます(/ω\)あちゃー 枚数も複数枚の方法までまだ行きつかず(゜.゜) 次のお化粧まで頑張ってみます('◇')ゞ ありがとうございます~(^^)/

    2021年05月01日16時21分

    funabito

    funabito

    変化の兆しありですね(・∀・)

    2021年05月01日19時14分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Registax6ですが、私も限られた部分しか使ってませんし、その使い方も正解かどうかはわかりません。でも一応ご紹介しておきます。 とりあえず、複数枚撮られたものをDPPでトリミング(画像サイズがう2900×2900程度以下でないとRegistax6が止まってしまうため)し、TIFFに変換しておき、それをRegistax6 で読み込みます。 上中央にStretch intensity-levelsというのがポップアップしてきたらYes 左下のLimit Setupを私はBest Frames(%)にして、枚数が多いと30〜50%、少ないと80〜90%程度にしています。 左上のSet Alignpointsをクリックします(グリーンのラインがあるのでわかりやすいと思います)。 月の画像上に赤い点が沢山現れます。 左上のグリーンのラインがAlignに移動してるはずですので、Alignをクリックします。 左下にレベルメーターがあり100%になればAlignは完了ですが、ここで数十分も止まってしまう場合は、リセットして最初からやり直しです。このソフト、機嫌の悪い時があります(笑) 今度は左上のグリーンのラインがLimitにあるはずなので、、Limitをクリックします。 今度は月画像の上に黄色い◯とグリーンのラインが現れます。グリーンのラインが長く沢山あるほど、画像ごとの位置ずれが大きいのだとか…。なので、最初のトリミングの時に出来るだけ正確に合わせておくことをおすすめします。 次は左上のグリーンのラインがStackにあるはずですので、Stackをクリックします。 これも左下のレベルメーターが100%になれば完了です。 この時に月画像を確認してズレていれば、またまたやり直しとなります。 ズレていなければ、左上のStackの右隣のWaveletをクリックします。 左に1〜6のLayerが出てきます。何故かはわかりませんが、1、5、6のチェックを外します。2、3、4のスライダーを右に動かします。この時の数値は2>3>4となるように設定するそうです。 数値が決まれば、左上のDo Allをクリックします。すると、見る見るうちに月画像が高解像になっていきます。やり過ぎと思ったら、再度、数値を変えてDo Allをクリック。これは納得いくまで何度でもやり直しできます。 納得が行けば、Do Allの右隣のSave imageをクリックして名前を付けて保存します。 Registax6で書き出したTIFF画像は何故かDPP4等で表示されないので、一旦、photoshopとかフリーソフトとかの読めるソフトに読み込んで、上書き保存するとDPP4でも読めるようになりますので、JPEG化できます。 私はphotoshopやLightRoomで微調整してから、JPEGにして投稿しています。 長文失礼しました。少しでも参考になれば幸いです。

    2021年05月01日21時24分

    パパイヤパパ

    パパイヤパパ

    funabitoさま コメントありがとうございます(^^) そうですか!嬉しいです! 色々まだまだですがなんとか腕を上げたいと思います(^^)/

    2021年05月01日22時12分

    パパイヤパパ

    パパイヤパパ

    カイヤン二世さま カイヤンさん!ご丁寧なご指南書、誠に誠に感謝申し上げます。 正直専門用語だらけに思えて紐解きに時間はかかると思いますが がんばってみます! スチュワーデス物語の「ドジでのろまなカメ」状態ですが アタックナンバーワンの歌詞のごとく(古っ)ジョー立つんだ!も加えて頑張りたいと思います(^^ゞポリポリ 初っ端、写真の読み込みも反応してくれず、ドラッグ&ドロップしか入らなかった始末ですが、 きちんと呼び出せるようになる!とこから頑張ります。 山は高いぞ~ですが!頑張るぞっと!本当にありがとうございます!

    2021年05月01日22時29分

    こうつく

    こうつく

    おお~すごい立体感と解像感(^^)/ ソフトウェアを勉強&試行錯誤中ですね。完成版のお写真期待しています(^^)

    2021年05月01日23時31分

    パパイヤパパ

    パパイヤパパ

    こうつく様 コメントありがとうございます(^^) はい~!皆様にありがたくもいろいろとお知恵を賜り 勉強の機会をいただいております。 ムムム!完成版とな?!こりゃ何が何でも頑張らなくては!(笑)

    2021年05月02日07時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP