- ホーム
- am3104photo
- 写真一覧
- オールドレンズの美
am3104photo
ファン登録
J
B
J
B
ボケと少し落ちた色調 いつもとは真逆の質感 それが面白い 最近入手したオールドレンズで撮ってみました その作品を動画にまとめてみました よろしければ見てください https://youtu.be/tTDLLrqsWBU
はなてふさん、さっそく見てくださってありがとうございます。 本当のオールドレンズへの興味は妻がこのサイトの方のオールドレンズの作品に興味を持ったところから始まっています。そして実際オールドレンズを使っている方との会話で一気に購入となりました。これからもオールドレンズの作品投稿すると思いますので見て頂けると嬉しいです。
2021年04月26日14時28分
めいめいさん、そうなんですよ。ぐるぐる回ると思ったんですが私たちの買った44Mは、比較的色もよく出てオールドレンズ感が少ないかもとありました(・_・;
2021年04月26日17時07分
pinoco**さん、44Mの方が色づきもいいしボケ感も少ないみたいですね。44-2もあったんですが程度が悪そうだったんでこちらにしました。おそらく妻の方がたくさん撮ってくれると思います。そちらも見てくださいm(__)m
2021年04月26日21時45分
動画も拝見しました。 オールドレンズの魅力満載で、欲しくなっちゃいました^^ お二人の感性のぶつかり合い・・・いやぁ私的には、どちらにも共感できるなぁと^^ 好きな写真は撮っている人の個性が感じられるもので お二人の作品は、それぞれ独自の視点と表現方法があって、どちらもお気に入りです。
2021年04月28日00時02分
上海カーニバルさん、いつもご視聴ありがとうございます。 写真だけでなく嗜好は人それぞれだと思います。それを当然と思っていることが大事かと。でも、彼女の視点にびっくりすることはしばしばあります(笑)
2021年04月28日05時14分
ヘリオスですね~。 ぐるぐるボケで有名なレンズですが、昔は人気のなかったレンズなのでした。 もしそのグルグルを活かしたければ、解放値で撮ることはもちろんですが、 ピントを合わせる距離や光の角度(逆光気味もしくは半逆光)によって 出やすいところや出にくい所が出てきますので、 被写体見つけたらまず、光の状態や背景の様子を確認して 上体を前後に振ってアングルや撮影距離、を変えると見えてくると思います。 特に、周辺に顕著に表れやすいですので、APS機よりもフルサイズ機をお勧め致します。 アンダーですと汚い感じになりますので、通常撮影よりも明るめでとるとよいと思いますよ。
2021年04月28日11時47分
酔水亭さん、ご丁寧なコメントありがとうございます。購入したヘリオスは、少し新しいものらしく皆さんがぐるぐるボケのことをおっしゃている44-2よりはボケが少ないようです。おっしゃる通りオールドサンズのボケ感を最大限に引き出すには仰る通りの設定で良い場所を探す必要がありますね。これからも挑戦していきたいと思います。
2021年04月28日16時09分
はなてふ
拝見してきました 機器はさっぱりなわたしですが、レンズで撮れるものがずいぶん違うのだなと良く分かりました 今回もご馳走さまな作品、ほっこりと拝見しました レンズで広がる写真の世界を、これからも楽しみに拝見します(^-^) ありがとうございました♪
2021年04月26日14時19分