写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

こうつく こうつく ファン登録

歩きたくなる道

歩きたくなる道

J

    B

    平野で生まれ育った私は子供の頃、坂が珍しくて公園の小さな山に昇って良く遊んでいました。 画面下側の原っぱは、富士山と海が見える明るく見晴らしの良いハイキング道。空気が澄んだ日は南アルプスも見えます。 一つ前に投稿させていただい写真のハイキング道です。 300mm望遠レンズの圧縮効果で、富士山は肉眼の3倍くらい近くに見えています。 撮影地 静岡県 伊豆市(西伊豆スカイライン 駐車場から)

    コメント24件

    うぃん@

    うぃん@

    富士山の迫力が凄い! 望遠レンズの圧縮効果を上手く使った素晴らしい構図ですね!

    2021年04月25日11時05分

    Usericon_default_small

    Hiro 吉

    300ミリでこうですか 宝永山が具体的に見れます 登山したときのライオン岩?が気になります 一回目の登山の時は結構荒々しく感じました 三回目の時えっ!と信じがたいもの見たようです 風化してるのですよたった10年で もう富士山は何百年も君臨してるわけですから 驚きました 怖くもなりましたね あの稜線を歩いて下って来たのです

    2021年04月25日11時16分

    HINAKO.A

    HINAKO.A

    こんにちは。素晴らしい!圧巻のマウント富士です。

    2021年04月25日11時42分

    はしびろこう

    はしびろこう

    おおぉ~~~ 立派過ぎるくらいの 迫力ある富士山のショットですねぇ~(^O^)/ 宝永山がまるで 隕石が落ちたみたいに パックリと・・・(苦笑)^^

    2021年04月25日11時43分

    さななろ

    さななろ

    こんにちは。 引きの富士山も良いですけど、アップの富士山も良いですね。 春らしい淡い色も素敵です。

    2021年04月25日11時46分

    こうつく

    こうつく

    おさんぽカメラさん、こんにちは ありがとうございます(^^) ここは本当に景色の良い場所ですよね~ 今の状況ですとゴールデンウィークの観光は厳しそうですね^^; 早く自由に動けるようになってほしいですね。

    2021年04月25日11時47分

    こうつく

    こうつく

    うぃん@さん、こんにちは コメントありがとうございます! 車に戻った駐車場で、歩いてきたハイキング道と富士山が良い感じに重なって 見えたので撮影した一枚です。望遠で大きく捉えたら面白いバランスに撮れました(^.^)

    2021年04月25日11時51分

    こうつく

    こうつく

    Hiro吉さん、こんにちは 富士山に雪が積もった翌日の写真なので、宝永山の形が良く見えますね~ 現在は宝永山に雪が無くなり、ただの穴のように見えています(;^_^ Hiro吉さんは富士登山に色々な思い出があるのですね。 実は私、静岡に長く住んでいながら富士山に昇ったことがないので 今年は昇りたいなと思っています(^.^) コメントありがとうございました。

    2021年04月25日12時06分

    こうつく

    こうつく

    HINAKO.Aさん、こんにちは 富士山が綺麗に見えていたので、ぼぼ全画面にいれてみました。やっぱり存在感がありますよね~コメントありがとうございます(^^)

    2021年04月25日12時11分

    こうつく

    こうつく

    はしびろこうさん、こんにちは 前夜の積雪で斜面が綺麗になっていたので、つい大きく撮ってしまいました((;^_^A 笑) 宝永山は何気に見ていましたが、いわれてみると おっしゃる通り巨大な隕石でも落ちて穴があいたように見えますね~ コメントありがとうございました(^.^)

    2021年04月25日12時08分

    こうつく

    こうつく

    さななろさん、こんにちは 富士山は引いても、アップにしても絵になる山でしょうかね~ 夜間に積もった雪と早朝から大きく広がった青空で春らしい淡いトーンに撮影することができました。ありがとうございました(^^)

    2021年04月25日12時13分

    レリーズ

    レリーズ

    富士山が大きく見えて最高ですね~! 私も静岡育ちですが、富士山には五合目までしか 登った事がありません。 とは言ってもバスで 登ったのですが!(笑) 登ればまた違う風景が見えるのでしょうが、 私にはやっぱり、遠くから全体が見える富士山が 雄大で大好きです。

    2021年04月25日18時20分

    R-yama

    R-yama

    これぞ「日本一の富士山」 凄い迫力に圧倒します。

    2021年04月25日19時06分

    こうつく

    こうつく

    あさかぜさん、こんばんは ありがとうございます(*^^*) ちょっと大きすぎたかなぁと思いましたが、雰囲気が伝わって良かったです(*^^*) あさかぜさんは、静岡育ちだったのですね~ 五合目といえども気温は全然低いし、雲が目線の高さにあったりと違った世界ですよね。 富士山はなんといっても形が整っているので遠くから見て綺麗ですよね。 コメントありがとうございました。

    2021年04月25日21時19分

    こうつく

    こうつく

    R-yamaさん、こんばんは 日の出前は厚い雲の傘が富士山の上にかかっていたのですが、 すっきりと晴れて、前景を入れて大きく撮る事が出来ました。 コメントありがとうございます(^^)

    2021年04月25日21時26分

    こうつく

    こうつく

    ミスター2さん、こんばんは ありがとうございます! 望遠レンズで圧縮した効果もありますが、ハイキング道を前景に入れて 大きく写してみました(*^^*) コロナが落ち着いたら是非お越しください。フォトスポットたくさんありますよ(^.^)

    2021年04月25日21時37分

    おま。

    おま。

    ステキなハイキング道ですね。 坂道で育った自分にとって、平野はうらやましいです。 自転車で駅まで行くのに、行きは10分、帰りは25分。 帰りはそもそも自転車にほぼ乗ってませんし。

    2021年04月27日08時54分

    キュリー主人

    キュリー主人

    たしかに!  何度も何度も足を止めながら歩きたくなる、素晴らしい眺めですね~!^^

    2021年04月27日12時44分

    こうつく

    こうつく

    おま。さん こんにちは ありがとうございます(^^)/ おま。さんは坂道育ちなのですね~ たしかに自転車は昇りと下りで、重さが全然違いますよね。 平野育ちの私は、未だに自転車は坂を楽しく昇る乗り物です(笑)

    2021年04月28日00時10分

    こうつく

    こうつく

    キュリー主人さん、こんにちは ありがとうございます(^^) 更に雰囲気を出したくて翌週、ハイキングしている人が小さく写った写真も撮ったのですが、富士山の積雪が減って力強さが半減していました。 風景はタイミングが重要だと感じました(*^^*)

    2021年04月28日00時11分

    せなふぉと

    せなふぉと

    こうつくさん。 たくさんのお気に入りとコメントありがとうございます。 拙い写真ですけどよかったらまた、覗いて見てください。

    2021年05月09日08時57分

    こうつく

    こうつく

    S.E.N.A.さん こんにちは こちらこそありがとうございます(^^) S.E.N.A.さんの作品楽しみに拝見させていただきます。 よろしくお願いいたします。

    2021年05月09日09時09分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    ファン登録いただいて嬉しいです。 私は静岡東部の出身です、だから愛鷹山とか富士山って涙出そうになるくらい嬉しい光景でした^^ ありがとうございます

    2021年10月02日20時18分

    こうつく

    こうつく

    ♪tomo♪さん、ありがとうございます。嬉しいです。 静岡東部のご出身なのですね! 海に親しみのある方なので、 南伊豆方面かなぁとイメージしていました(^.^) 私は自宅も職場の長泉町なので、一日中、富士山と愛鷹山の見えるところにいます。 拙い写真ですが、これからもよろしくお願いいたします。

    2021年10月02日22時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたこうつくさんの作品

    • フジアザミ(富士山にて)
    • 2月28日 月の入り
    • 緑色も増えはじめて
    • 霧の朝に
    • 10月23日  静岡県東部より~朝の富士山
    • 富士山マイカー規制(1/2)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP