suzakid77
ファン登録
J
B
続けて撮ってみた 卵のセルは昨日の3ケから倍の6ケになっていました ただ、お母さんはへとへとすぎてほとんど動かない しっかりとしっかりと抱きしめて守っているようでした で、次の日 セルは6ケのままで彼女も見えず もしかしたら・・ 果ててしまったのかも知れない クマンバチなど 羽根がボロボロになるまで飛びまくって ボトッと落ちてきて息たえることもありますし
また現地確認してみます 巣が巨大化していたら、それもコワイのですが あの巣の材料とか制作風景とか 観察してみたいですね そういえば野鳥たちってどこで死んでいるんだろうと 昔からナゾですね あまり知りたくないような現実かもしれませんが・・ しかし、あの伝説のH氏がタムロンへ行ったとかうわさでしたが どうなんでしょう なんか最近、破竹の勢いのような あの2.8通しのレンズが軽量で安価 とんでもないのが出てきましたね ユーザーレビューはこれから楽しみです
2021年04月15日14時03分
どうも。 Hさんは2年ほど前にキヨハラ光学へ 行かれたとの噂が。 ただ在職中に設計した可能性もありますね。 キヤノンが新たな技術を開発中とか。 視線でピントが合うカメラ。 実用化にはかなりかかるみたいです。 イオスR3ですと。
2021年04月15日16時25分
ありがとうございます お詳しいですね タムロンといえば所有していないタムキュー90が有名ですけど 自分は1本も試したことがない身として いえ スペックだけに魅せられるのではなく・・ 目指してるものがいいなと 視線入力ありましたね、地道にやっているんですかあ 軍事応用も効くし キヤノンとソニのどこまで行くか~~は見ものです(高みの見物乞食) 残りタイムを考えると、でもなあ やっぱり動体でビシバシやりたいのが 稼ぎをどうするか とか(笑)
2021年04月15日20時01分
さくたのジョー
こんにちは。 また戻ってくるのでは? まだカマキラスやグモンガも 居ませんから。 昨年秋に足元に転がってきた ホウジャクがもがいてから 数秒後には絶命しました。 なんとも潔ぎよすぎですね。 70-180は定評があるみたいですね。 軽い、写りがいい、安いの3拍子。 ミラーレスのレンズはこうでなきゃ。
2021年04月15日13時21分