michy
ファン登録
J
B
瑠璃色の小さな小さな花が初めて庭に咲いていたのを見つけました。 地面低く花径も1㎝足らずですがこの瑠璃色の花に惹き付けられました。 花が瑠璃色で葉がハコベに似ているのでこの名が付いたそうです。 たった一日花でした。来年も咲いてくれますように!
yoshi.sさま ありがとうございます。嬉しくて見て頂いてしまいました。 名前が分かって更に嬉しくなりました。 小さな庭に小さな花こんなところにも幸せがありました。
2021年04月12日15時31分
あ これ、撮りました 毎年同じ所に一輪だけ見るのですよ 次の日にはもう無いの そういう名前だったんですね 可愛い花 名前が分かって嬉しいです(*´∀`)♪ お庭だなんて羨ましいなぁ
2021年04月12日15時36分
NAKATSUさま ありがとうございます。 可憐と言って頂き嬉しいです(^^♪ 本当にびっくりしました。この色は目立ちました。 どうしてここに来てくれたのかわかりませんが 嬉しいお花との出会いでした。
2021年04月12日15時39分
はなちゃん ご覧になっていたのですね(^^♪ 可愛らしいですよね。虜になりました。 名前を調べるのに手間取っていました。 google lensではオカトラノオだったり、、(≧▽≦) 共通のお花を見ていて嬉しいです\(^o^)/
2021年04月12日15時44分
おさんぽカメラさま 冒険の旅などと素敵な思いをありがとうございます。 もしかして草叢の中でも入り込む私ですから種などが 衣類についてきてくれたのかと思たりしています。 晴れの日に咲きあっという間に一日で消えてしまいました。
2021年04月12日15時50分
【万葉の 名にあこがれて 瑠璃はこべ】 (備考) ハコベは万葉集に「波久倍良(ハクベラ)」の名で登場し、これがハコベの語源だと言われている。 オーちゃんは子供のころ、メジロ、カナリア、文鳥、ジュウシマツなど、父と一緒にたくさんの小鳥を飼っていました・・・!♪ そのなかでメジロは『すり餌』で、やわらかい植物の葉と蛹の粉などをすり潰した餌を与えます・・・!♪ その餌にする葉として、野に咲く白い小さな花をつけるハコベを使っていました・・・!♪ ところで、この『ハコベ』と『瑠璃はこべ』は、まったく別の植物なのですが、葉の形などが似ているので『瑠璃はこべ』という名になったそうです・・・!♪ だから万葉の名にあこがれて名乗った名前と詠んでみました・・・!♪
2021年04月12日15時53分
くまのやじさんさま ありがとうございます。儚い命なんですね。 何気なく庭を見たらこの瑠璃色が目に飛び込んできました。 からっと晴れた陽射しの中輝いていました。 蝶さんはきてくれたのかそこまではわかりませんでした(>_<)
2021年04月12日15時57分
オーさま 大好きになった瑠璃ハコベに素敵なお句を頂きありがとうございます。 ハコベの語源は万葉集との事また新たな知識を頂きました。 ハコベに似た葉とこの鮮やかな瑠璃色に魅せられています。 自分も小さい頃にひよこを飼っていましたので ハコベを摘んできて餌にませて食べさせていました。 懐かしいです。
2021年04月12日16時11分
オーちゃんの娘も縁日で買ってきたひよこを飼っていましたが、これら子供のペット用として売られているひよこは、すべて雄の鶏です・・・!♪ 養鶏業者の方たちは、ひよこが生まれると雄雌の選別をして、雄の鶏はほとんど価値がないものとして、このようにペットで売られたりしているのです・・・!♪ メスのひよこは、親になると卵を産むし肉も柔らかいので、業者の方たちが大切に育てますが、オーちゃんの仲間の雄は卵を産まないし肉も堅いので、余計者としてペットに出されるのですよ・・・!♪ 雄はだめだね~・・・!♪
2021年04月12日17時01分
オーさま お祭りの縁日でよく売っていましたね。 そうですか!雄ばかりなのですね。 だからと言って雄はダメということはないでしょ。 だって雄がいなかったら子孫は残せませんから、、、 すべて雄と雌がいてくれるからいいんですよね(^^♪
2021年04月12日20時41分
よねまるさま ありがとうございます。 すてきな瑠璃色が目だちましたし 小さい庭ですから気付きました(^^♪ 日が暮れるとすでに萎んでしまいました。 淋しいお花ですが来年に期待しています。
2021年04月12日20時48分
4katuさま ありがとうございます。 小さいだけでなく儚い命のお花でした。 花の色を濃くして目立って踏み潰されない 仕組みになっているのかと思いました。 それだけに印象深くてお花の名前を しっかり調べてから見て頂きました。 今は葉だけが青々としています。
2021年04月12日20時52分
spadaさま ありがとうございます。 黄色いカタバミの大きさと言ったらいいでしょうか。 小さくて色鮮やかで可愛くてすっかり気に入りました。 儚い命と知りませんでしたので夕方萎んでいましたが また明日の朝開くと思ったら完全に駄目でした(≧▽≦)
2021年04月12日21時38分
♪tomo♪ちゃん ありがとうございます。瑠璃色が美しいでしょ。 来年また会えるように期待してくれて嬉しいです。 儚い命とは知らずまた明日撮れると思っていましたので ピントがうまく合わないものですみません(>_<)
2021年04月12日21時47分
Michyさん! そんなわけで、皆さんが普段食べている卵は、ほとんどすべて無精卵というわけです・・・! 有精卵の卵は、養鶏業者など鶏を増やして育てる専門業者が扱う卵と、生物発生学などで細胞成長過程の研究をされている研究棟などで使われる卵くらいです・・・!♪ そういえば日本の桜のソメイヨシノは、すべてクローンらしいですね・・・!♪ オーちゃんのクローンを作ったら、全員禿げ頭になるかも~・・・!♪♪♪
2021年04月12日21時53分
きょんちゃん ありがとうございます。 このお花を見つけた時ドキドキするほど嬉しかったんです\(^o^)/ 儚い一日花とはつゆ知らずもっと丁寧に撮っておけば良かったです(^^♪ 小さな庭に素敵なプレゼント誰でしょうね。サンタさんかしら、、、、
2021年04月12日22時09分
オーさま 度々ありがとうございます。今の鶏の雌たちは卵製造機のようでかわいそうですね。 昔は庭で放し飼いだったり大きな鳥小屋で雌雄一緒でしたよね。 桜のクローンというのは挿木とか接ぎ木の事ですよね。 オーさまのクローンだったらみんな頭脳明晰で良いと思います\(^o^)/ でもみんな禿げたら散髪屋さんが可哀そうかもです(笑)
2021年04月12日22時27分
瑠璃はこべは本当に綺麗な色ですね。 私は以前アカバナルリハコベを投稿したことがあります。 https://photohito.com/photo/7847280/ https://photohito.com/photo/7847281/ 本物のルリハコベは色がいいですね。
2021年04月14日03時24分
鈴ちゃん ありがとうございます。 アカバナルリハコベをかつて見せて頂いていたんですね。 やっぱり美しくて小さくてかわいいお花です(^^♪ ルリハコベを検索した時アカバナも出てきたのに記憶から消えていました(≧▽≦) アカバナも是非見てみたいと思っていたんです。ありがございます。 瑠璃色は本当にきれいでした。感動の色でした。 オーさまから強い日差しを避けるのに日傘を利用するお話を聞いていた頃でしたね。 今回の私も鈴ちゃん同様大きな雨傘を地面に置いて日影を作って撮りました。 そしてトリミングもしています。本来はトリミングしたくないのですが。
2021年04月14日14時20分
正道さま ありがとうございます。 庭の野草の中にひときわ目立つ瑠璃色の花を見つけ嬉しくなりました。 小さいので色を美しくして気付かせてくれたのだと思います。 そう言って頂きますと真中のピンクが瑠璃色を引き立てくれました。
2021年04月14日18時12分
バッキリとした青!いっすねぇ めんこい♪1日花だけどキッと次々と咲いて行くんだべなぁ うれしいっすよね綺麗な色の花ッコみつけた時って! 上手なトリミングだすよ 撮影技術も編集技術もどんどん上達(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 写す楽しみも広がるっすよね これからはどんどんお花も咲いてきて新緑もまぶしくなり その喜びが伝わってくるっす こっちも忙しくなったっすよ 写すに草むしりに片付けトホホ
2021年04月16日17時04分
ぢ~ちゃん この花を見つけた時ほんとに嬉しかったで~す\(^o^)/ 次々に咲くほど大きくなくて翌日2輪咲いて終わってしまいました(≧▽≦) 写真は全く上達なしなのにぢ~ちゃんに褒めて頂けて嬉しいですm(__)m ぢ~ちゃんは草むしりなど忙しくて大変なのに私はお花にたくさん遊んで貰っています。 まぁ、歳とっているから大目に見てね。後どのくらい楽しめるかですものね(笑)
2021年04月16日20時25分
ご教授 有難うございました お陰様で スッキリしました 近所では 見かけませんが 出かけた折 道端で見つけ 家内が持ち帰ったのが 芽吹いたようです 今後とも 宜しくお願いします
2022年03月31日06時07分
yoshi.s
瑠璃ハコベ。名前も葉も花も素敵ですね。 一日だけの花なのですか。はかなくドラマチックですね。
2021年04月12日15時22分