ご隠居鳥
ファン登録
J
B
「境内での飲食はご遠慮下さい 三嶋大社」はいはい、判りました。 でも、境内とは、「神社・寺院・教会などの宗教施設が占有している土地のこと。」と定義されて いるけど、「境内の定義は様々で、例えば、全ての占有地を境内と呼ぶとは限らず、神域として 他から区別している敷地のみを境内と呼ぶこともある。」そうです。 露天商が参道等にも沢山出店しているけど、それってここで買って境内外で食べる、テイクアウト のみってことかな^^。
めいめい様 こんにちは コメント有難う御座いました。 そこまでは気が付きませんでした^^。 今度、機会があったらテキやの兄ちゃんに尋ねてみます。 「てめー、いちゃもん付けるのか?屋台にはイートインコーナーがねえから8%に決まってるだろー(`A´)。」 って殴られるか、それとも、寅さん風に「爺さん良く聞いてくれた。俺たちだってお国のために 10%を払いたいから、縁台でも置いて、ここで食べてもらおうか(^○^)」とニコニコしながら言うか。 一寸冒険してみますか^^。 ご隠居鳥 拝
2021年04月10日11時52分
ロール様 こんにちは コメントをありがとうございます。 去年はここ三嶋大社も桜まつりは中止でした。 今年は、境内各所にアルコール消毒ボトルを置いて開催しています。 幸い、三島市は静岡県の中でも感染者は非常に少ない地域です。 ただ、首都圏の方々は、敢えてそうした地域に越境して遊びに来られるようです。 ここの夜桜は近隣でも有名で、SNS等で評判が広がるのでしょうね。 因みに「さわやか」と言う静岡県外には出店されていない美味しいハンバーグ店 があるのですが、どこも首都圏ナンバーの車で常に満車状態です。 「まん防」で規制されない、感染者の少ない他県に食事に出かけて来るのでしょうね。 100年前のスペイン風邪の時もそうでしたが、人がウイルスを運ぶのだから、 流動すれば感染が収まらないのは当然です。 勝手な行動をして感染しても、人間だから治療してもらえるので、ニワトリや 家畜だったら、即、全頭殺処分で消毒薬を撒かれて地中に埋められてしまいます^^。 どうも、日本人は考え方が甘くていけません。 絶対にロックダウンを実施するべきです。 「痛みは大きいが短期間で完治するのと、だらだらといつまでも痛んで治らないのと、 どちらの治療法が良いか?」と医者に聞かれて、後者を選んでいるのが今の日本の 政府です(`A´)。 ご隠居鳥 拝
2021年04月10日16時13分
めいめい
テイクアウトと言うことは消費税 8% ですかね? 境内で食べると10% ??
2021年04月10日06時39分