- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 妖精たちのコラボ
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
春を迎えた森でスギタニルリシジミを見つけました。 森の中をチラチラと舞った後、カタクリの花の上で休憩してるところです。 ルリシジミにそっくりですが、こちらは早春に発生する年一化のチョウで 食樹であるトチノキの生育するような、山地の渓流沿いなどで見られます。 春の妖精と称されるカタクリと 同じく早春にのみ見られる妖精のようなチョウと どっちも可愛かったです^^
ラボさん ありがとうございます^^ カタクリの花の上は、きっといい座り心地でしょうね! いいところに止まってくれました。 カタクリの蜜を吸ってる写真、以前載せたことがあります。 ↓こんな感じなんですよ! https://photohito.com/photo/6725763/
2021年04月04日20時38分
パイナポーさん ありがとうございます^^ 本当にいい場所に止まってくれました1 スギタニルリシジミは地べたで給水してるシーンをよく見ますが 普通に吸蜜もしますよ! パイナポーさんもこちらをご覧ください^^ https://photohito.com/photo/6725763/
2021年04月04日20時42分
スギタニルリシジミ、初めて聞く名前です。 名前だけ聞くと貝の仲間かと思ってしまいます。(笑) どうやって蜜を吸うのかと思い、以前の作品を拝見しました。 なるほど、このように吸うのですね。 いろんな情報をありがとうございます。
2021年04月04日22時03分
220さん ありがとうございます^^ シジミチョウ科というチョウの分類群があるので 「何とかシジミ」というチョウは結構多いんですよ! 以前の写真も見ていただきありがとうございます。 あんな無防備な姿で蜜を吸うのだから カタクリの蜜が相当好きなんでしょうね^^
2021年04月04日22時21分
atsushiさん ありがとうございます^^ カタクリの中に隠れて目立たず控えめにしてるところが スギタニルリシジミらしいかなと思いました^^
2021年04月05日23時17分
はなてふさん ありがとうございます^^ 当地にしてはかなり早い春の訪れでした! これからたくさんの花が咲き、たくさんの虫が出てくるかと思うと楽しみでなりません^^
2021年04月07日23時40分
スプリング・エフェメラルの素敵なシーンですね。ナイスショットです。なんだか隠れながら羽を休めている感じが面白いです。 カタクリの花と言えばギフチョウの印象ですので、ギフチョウの群れから身を隠しながら蜜を頂いてるのかなあなんて楽しい想像をしております。
2021年04月11日09時38分
Zacky01さん ありがとうございます^^ 慎ましやかな感じがイイですよね! 当地はギフチョウではなくヒメギフチョウなんですが 近年はめっきり数が少なくなってしまいました。 このスギタニルリシジミはまだ普通にみられるので スギタニルリシジミと喧嘩するぐらいに ヒメギフチョウが増えてほしいものだなと思います。
2021年04月11日20時59分
ラボ
珍しい画ですね~ 季重なりですね(笑) 蜜を吸う時って、蕊にぶら下がるんでしょうかね・・・
2021年04月04日20時28分