写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

suzakid77 suzakid77 ファン登録

降下!

降下!

J

    B

    艦爆ほど燃えるのは他にないかも とはいえ、神立尚紀さんの零戦記はほとんど読んだ ほんとうに尊敬するライターで 私的アカデミー作家です あ、尾翼の緊張感がいいね

    コメント6件

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    久々の鳶。 アレにアレの組み合わせですね。 上から見る姿はなかなか見れません。 なるほど、こんな感じなのか~。 kidさんを爆撃?。(笑)

    2021年03月30日14時00分

    suzakid77

    suzakid77

    ピン甘ですが、アレにアレです やっぱA面はおもしろい 戦後75年を過ぎましたが、あのリアリティはなんも劣化していないですよ むしろ過去映像が出てきていて おそろしく生々しい あの時代を超えている分野というのは、精神的には宇宙進出だけかも知れませんね >死んだ男の残したものは あれを聞くと痛いのなんのって どう、やれば これから・・ なんて未だに彷徨うのです

    2021年03月30日21時34分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    妻と子供は一人づつですが 墓石は、、。 キープしてます!(汗) と言いますかお墓の引っ越しを せざるを得なかったもので。 むかし鹿屋市航空史料館へ行きましたが 見るといたたまれなくなります。 検閲があるやも知れないので自分の 想いを文面で伝えられないもどかしさ。 たまりませんね。 戦争時の映像リアルですよね。 画質が粗いのが想像を掻き立てます。 追伸。ペンたスレ見ましたが あのスレ主ナニを言ってんだか? レフ機とミラーレスが別物なのは百も承知! 論点が違うし想像力の欠如ですな。 どうか彼に不良品が当たります様に(笑)

    2021年03月31日16時44分

    suzakid77

    suzakid77

    ありがとうございます さすが墓キープはすごいです 流行り出した総合型の供養塔でもいいかな~とか思ってたりしてまして 鹿児島南端ツアーを終えて鹿屋をとばしていたことに愕然 ああ、なんてこった・・ 40代のことでしたが ここで本2冊 いづれも近年のものです > 真珠湾攻撃 総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝 中田整一編集 講談社文庫2010 > 日本は誰と戦ったのか 江崎道朗 ワニブックスプラス 2019 現代において先の大戦の本質を究明しないで先へ進むなんて やはり無理なんですよ 写真において・・ 先の淵田氏の巻頭写真5ページの 真珠湾前夜の赤城指揮所でのショット! これには衝撃をうけました チャンスがあれば、ぜひ見ていただきたい ペンタスレやらコムスレは ちょっと怪しい人だらけですからねえ それは置いておいて(笑) チビチビちょっかい出す程度でいいんですよ 知れてますがな

    2021年03月31日18時15分

    diver_M

    diver_M

    飛んでいるところを上から見るアングルってなかなか無いですよね。 大型の猛禽で割と近くで見られる鳶は好きな鳥です。 カッコいいですね(^-^)

    2021年03月31日19時58分

    suzakid77

    suzakid77

    diver-Mさんありがとうございます 老婆の後ろ姿には しみじみとしながらも唖然とするような とてもとても重要な かつ日常的にズシリと迫るテーマに コメントさせていただきました トビの日常も そして晴れた海岸も同じように平穏なのですが そこにこそアルものを捉えてみたいですね  生き物のナマナマしさはカメラでこそ と思ってます

    2021年03月31日20時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP