写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mochy2005 mochy2005 ファン登録

日向ぼっこ

日向ぼっこ

J

    B

    気持よさそうに枝に止まっていた。

    コメント6件

    麻美♂

    麻美♂

    これはメスですね^^ モズはいつ見ても頭部のクリクリ感がたまらなく可愛いですネ。 やることはちょっと残酷なんですが^^;

    2011年02月05日16時41分

    mochy2005

    mochy2005

    麻美♂さん。どうもです。 モズのオス、メスの区別などまだまだ つけられませんが、これはメスですか。 これまで撮った3枚のモズも全て背の 褐色が強いのでメスかもしれないですね。 この写真では、カギ針状の上くちばしが はっきり見えて、やさしい表情とは裏腹 の(残酷な)面も予感させています。

    2011年02月05日18時06分

    kometubu

    kometubu

    モズは不思議と絵になる鳥ですよね 今日ガードレールに止まってる姿を見つけたのですが カメラを構えたときには消え去っていました^^;

    2011年02月05日21時33分

    mochy2005

    mochy2005

    kometubuさん、モズは木立のてっぺんに止まり高鳴きするだけと 思っていましたが、縄張りが確定すると低いほうであまり鳴きも せずに止まっていることが多いようです。あまり藪のなかに入り 込むこともないので、よく目につくし、全身をほぼ撮せるし、と いった理由で絵になるのでしょうね。

    2011年02月06日01時27分

    Usericon_default_small

    カプチーノ

    モズのオスの特徴 過眼線が黒い  初列風切(この写真でいうと羽のはじの黒いところ)に白い部分(開くと白い線になる) だからこの写真のモズはオスです。 メスの特徴は 過眼線が茶色 初列風切の白い部分がない 腹にうろこ状の模様が顕著 です。 こんな視点で見分けるといいですよ。鳥の同定やオスメスの判定は難しいですよね。私も時々間違います。幼鳥や,夏冬の違い,繁殖期の違いなどありますし。お互い野鳥観察・撮影を楽しみましょー。

    2011年02月06日07時20分

    mochy2005

    mochy2005

    カプチーノさん。見分け方ありがとうございます。 過眼線が黒いか茶色かというのは、判別に役立ちますね。 これまでの3枚を確認すると、最初の「モズ1」は、茶色、後の2枚 「もう高鳴きしない」と「高見の見物」とこれは確かに黒いですね。 また、運良く後の2枚とこれには、初列風切に白い部分がはっきり見 えています。 最初の「モズ1」には、うろこ状の模様が顕著です。 これでモズについては、オスメスの判定に自信がつきました。

    2011年02月08日00時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmochy2005さんの作品

    • まだいたの
    • ダイビング
    • ハンティング6
    • ヒバリ、ホバリ 'ng2
    • 狩り失敗-私が残念1
    • タカ&トビ2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP