anglo10
ファン登録
J
B
なんだかんだで毎年行ってる月ヶ瀬。しかもいつもこの木を撮っている。と言っても毎年同じ写真を撮っても仕方ないので今年はタイムラプス撮り。980枚くらいのインターバル撮りの1コマ。
>>yipuさん どうもです。その橋を渡ったらすぐに左折します。直進でも良いですが道はそっちは細いのです。左折してどんどん上っていくとT字路で県道753に突き当たるのですがそこを右折します。 右折した後しばらく行くと右側に大きめの駐車場が見えますがとりあえずスルー、そこから先に行くと「月ヶ瀬梅林右」の道路標識が出ますのでそこを右折します。後はどこでも好きに駐車場を利用してください。全部有料ですので基本的に一緒です。 実のところ月ヶ瀬の梅はいろんなとこに植えてられまして、全然人の来ないとこもありますが上記の場所に行くと梅がわんさかありますから、いろんな撮り方ができると思います。天気のいい朝に来ると霧発生確率は非常に高いですのでお勧めです。
2021年03月20日21時57分
>>シャビさん どうもです。ここはダム湖のある高台の上にある梅園でして、下に湖が見えるいわゆる「定番ポイント」というのがあるのですが、実のところ朝日の上る位置関係が悪くて構図が散らかるし、どうせ人もそこに集まるので私はそこには行かないのです。ここは仰るように陽の上る位置バランスが良くて、ここで朝日狙いする人もほかに1人くらいなのでのんびりとウグイスの鳴き声を聞きながら撮れる私好みの場所ですね。もっともこの写真の両脇に東屋があるので、それを入れないように結構シビアに調整しました。
2021年03月20日22時20分
>>kou@м®︎さん どうもです。最近、タイムラプスをまじめに?撮るようになって、まあ色々設定を試してます。カメラ設定のタイムラプス動画でやれば楽なのですが、今回はRaw撮りで全部撮って家で画像調整して繋げました。 しかし40秒くらいの映像作るのに40GBくらい使いましてこれではあまり実用的じゃないですね。このデータを保存していたらHDDが膨らみだしてそのうち噴火するので960枚くらいはもう削除ずみです。
2021年03月21日17時20分
>>アカメさん どうもです。私としては新しい場所で新しい素材に取り組む方が好きなのですが・・・・でも出来栄えとしてはやはり1回目はいまいちかなと思うパターンが多いですね。あとはそもそも場所そのものが気に入らなかったり・・。月ヶ瀬も広大な茶畑が入り組んでていてそこに適当に梅がないかこの日も探していたのですが、まだまだ開発途上ですね。
2021年03月23日18時55分
>>ポセイ丼さん どうもです。タイムラプスも結局表現の1つですが、写真と違って動画ですから何秒の映像作るか、どの時間帯の映像作るか。いろいろ難しいとこですね。今回は6:00から8:15くらいの時間帯で何秒間隔だったな・・・、もう忘れましたがやはり30秒くらいの映像を作るとなるとそれくらいの枚数が必要ですね。ニコンもミラーレス出すようになってからバッテリーの新型を出してまして私が使ったのは最新から1つ旧バージョンのEN-EL15bですがまだ3つくらいはメモリが残ったですかね。USB給電もできるのですが、必要な部品が今は欠品なんですよね。 動画に関しては正直、完成度に不満があるのでほぼ非公開です(笑)
2021年03月23日20時05分
>>ブルートーンさん どうもです。霧は不都合なものを隠すこともあれば見せたいものを隠すこともありまして・・・、あえて言えば霧が薄まって遠くの紅梅を見せてくれた方がもう少し花を添えることができたかもしれません。
2021年03月25日18時57分
yipu
月ヶ瀬って何度か行ってるのですが、 どこが撮影スポットなのかいまいち分かりませんでした…。 橋のわきの観光協会で、地元の方の撮られた写真を拝見させていただきました。
2021年03月20日20時41分