yoshi.s
ファン登録
J
B
唐突の感なきにしもあらずだが、茨城県都の水戸に行った。 仲のいい従兄弟に会って歓談の後、誘われて県庁の展望台に上がった。初めてだった。県民に、いや誰にでも無料開放されている。 25階の眺望。素晴らしい施設に素晴らしい景色。 県庁に県民のためのこのような施設があるとは少々感動した。市の中心からは少し外れているので周りに高いビルは無い。爽快、とはこれを言う。
絶景ですね!(^^)! 神戸市役所の24階にも市民に開放された展望台があります そこからは、光の祭典、神戸ルミナリエを真下に観ることができるので、その時期には行列ができます どこも考えることは似ていますね^^
2021年03月18日20時19分
オーちゃん!さん 地方行政は、まあどこでもよくやっていますよ。 むかしの水戸藩はね、民と共に、の伝統があり、日本三大名園の一つ、偕楽園の名は、民と偕(とも)に楽しむ、と言う水戸光圀公の意向から名付けられたとのことです。藩主の庭だったのですが、広く民衆も出入り自由だったそうです。 この県庁にも、その気風が残っているのかな。
2021年03月18日20時53分
ぶっちゃんさん はは。全国魅力度最底辺の両県ですが、じつは、住んではとてもいいところです。海あり山あり川もあり。田舎県ではありますが、それがいい。必要とあらば、県北端の私のところからでも、電車、バスで東京に1時間半。ここ水戸からなら1時間。通勤可能です。 みんな、茨城県に住もう!
2021年03月18日21時00分
水戸藩いいところですね。茨城県にすもう(^_^)立浪部屋に式秀部屋ですね。住もうと言えば、昔、姪が神栖に住んでました。今は転勤して仙台です。機会があれば茨城県庁行ってみたいですね。
2021年03月19日01時20分
日本はいいですね。 展望台が無料というのは嬉しいです。 東京都庁も無料だし。 フランクフルトのマインタワーは56階建てで、178mと198mの二つの展望台がありますが、 有料です。私たちは10年以上も前に行ったので覚えていないのですが、 今調べると大人7,5ユーロ、学生、シニアは5ユーロとありました。 6歳以下は無料です。セキュリテイーは空港並みです。 確かに展望は素晴らしく、空港へ向かう飛行機なども見られます。 有料でも海外旅行に来た人たちは利用するのでしょうね。 その点日本は感心します。また都庁へ行きたい。
2021年03月19日05時16分
Zacky01さん すもう部屋、よくご存知ですね。 神栖は県の最南端。昔は陸の孤島と呼ばれたこの地方、今では鹿島臨海工業地帯の一画です。姪御さんは大企業にお勤めなのですね。
2021年03月19日08時22分
旅鈴さん 東京都庁も展望台無料開放なのですか。ついぞ行ったことがない。 学生時代の庭だった新宿。こんど行ってみよう。 フランクフルトのマインタワー、56階ですか。どんな景色が見られるんだろう。こんど行ってみよう・・。そんな日が来るかな?
2021年03月19日08時31分
オーちゃん!
名実ともに市民のために、見通しのいい政治の場にしていただければ幸いですね・・・!♪
2021年03月18日20時16分