写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

tu na ko tu na ko ファン登録

ガラスマド (film)

ガラスマド (film)

J

    B

    Lomography 100/Zeiss Ikon & summicron 5cm/デジタルデュープ/「鉄扉」で作ったプリセットで現像。 う〜ん、やはりロモは、マゼンタかシアンに偏りやすく、微妙な調整がむずい....^^;

    コメント6件

    gustave

    gustave

    何だか好きです、この色合い。

    2021年03月17日00時21分

    noby1173

    noby1173

    ロモに苦戦なさっておられるようですね。 まるで,tunakoエンジンvsロモ化学変化のバトルを観覧しているようで楽しいです(^^) 色濃い部分に反応が作用し,一枚が仕上がる状態なのでしょうか。ペンタックスのデジカメもそのようなモードがあり,常用しております。  プリセットで現像とは,ライトルームのRAW現像で"鉄扉"を代表でポジにし,その設定で未ポジデータを一括ポジとする技法でしょうか?←YouTubeで見ました。 僕は,古いポンコツのフォトショップエレメンツで,一コマずつポジ化してます(^^ゞ 時間は掛かりますが,楽しい時間ですね~。 昨日は,これまで苦戦していた一枚をイジイジし,何とか仕上げることができました。 暗いシーンでの一枚なのですが,階調を反転すると暗くていいのに明かるい方向にシフトします。 これはネガの広いラチュードの影響なのでしょうか?

    2021年03月17日09時15分

    ち太郎

    ち太郎

    空の色がLomo色です!と言いつつ、窓がまさにそうですね。 kodak ULTRAMAXでもこれに近い色は出ることがあります。 とにかく、粘り気が出ないで、あっさり感が出るフィルムが好みになってきましたが、下町などはその逆方向なので悩みどころです。

    2021年03月17日10時39分

    tu na ko

    tu na ko

    gustaveさん この色合と雰囲気は、フィルムならではと思います^o^ コメントおおきにです♪

    2021年03月17日20時05分

    tu na ko

    tu na ko

    noby1173さん プリセット現像は、おっしゃるとおりの作業でポジにして微調整してます。 ロモは、マゼンタかシアンに偏りやすいようで、どちらでもないところの微調整がメッチャ難しいのです。 一度、TIFF変換してから調整するとやりやすいと思いますが、何故か直接現像に拘ってまして.....^^; コメントおおきにです♪

    2021年03月17日20時24分

    tu na ko

    tu na ko

    ち太郎さん 暗部にシアンがのるのが、ロモの発色なんですかね.... 師匠のロモでの写真をみてるとそう思えてきました。 そちらの方向で色調整した写真をポストしてみますので、ご意見をいただけたらと思います。 コメントおおきにです♪

    2021年03月17日20時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtu na koさんの作品

    • もれる光
    • 大階段
    • statement
    • 刹那graffiti
    • 15:33
    • line composition

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP