mimiclara
ファン登録
J
B
富士山を眺めているのは嫌いじゃないけど、仕事も一応あるので全く眠らないわけにもいかない ここのところ赤く染まる明け方の富士にもちょっと未練はあったけど、帰ってちょっとの時間でも暖かい布団に包まって眠ることにしよう ちなみに明け方はマイナス15℃まで下がった模様 帰って良かった(笑
マイナスと見ただけで ぶるっとしそうです。 慣れてれば大分違うんでしょうが、 撮影の時は大変ですね。 富士の撮影時は、 手袋をされて撮られるんでしょうか。
2011年02月05日19時21分
kaiのpapaさん 全国的に多少緩んでるようですね 貧乏(症)なのでスタッドレスをノーマルに履き替えるかどうかで悩みはじめました 温度表示板も入れて遠近感を出すためにローアングルにしたり試してみましたが、結局普通に撮りました(笑 ありがとうございます
2011年02月05日19時48分
三重のN局さん そうですね 正月に霧が峰に行った時は見事に風邪を引きました 自分でもこの写真を改めて見て、寒そうな写真やなー、と他人事のように思っていたところです ありがとうございます
2011年02月05日19時54分
おおねここねこさん 着るものについては慣れもあるんですが、要は着膨れでなんとかなるようになりました 山用品にはアンダー用のダウンとか結構便利なものがあります でも指だけは如何ともしがたいです 一応モンベルで出しているカメラマン用っていうのをしていますが、しないよりはマシ程度です 前電子ダイヤルに指先の余った部分をよく巻き込みます(笑
2011年02月05日20時02分
清水清太郎さん 帰ってからヤフーの天気サイトで確認しましたが、壊れてなかったようです 寒さはどうにでもなるということが最近わかったんですが、モチベーションはそうはいかないんでちょうどいいくらいだと思います ご心配ありがとうございます
2011年02月06日00時38分
Princessさん 夜更かしですね(笑 かりんかりんに凍ってますよ でも水分が飛んじゃってる雪なのでそれほど滑りません もちろんノーマルでは走れませんが。 風でも引いたら悪夢ですが、このときは元気に帰って今日にいたりますのでいい思い出ですね
2011年02月06日00時46分
日吉丸さん 御殿場から富士吉田方面の途中に山中湖を横切ります まだマイナス12℃です この3時間後にはこの表示板にはマイナス15℃と表示されたはずです 明け方6時 人がそろそろ動き始める時簡にマイナス15℃ こっちのほうが凄いかも・・・(笑
2011年02月06日12時43分
いしころりんさん 掲示板と道路だけ浮き上がって見えるのはそこにしか光源がないからだと思います 特に掲示板は逆光ですから板の部分はつぶれて闇に紛れてしまって数字だけぼおーっと浮かびますね 静寂と冷たさ。。 まさにそこを訴えたかった(笑 ありがとうございます
2011年02月07日10時44分
katopeさん その通りだと思います 雪があったほうが同じ気温なら気分的なものでしょうけど暖かく感じますよね このあと、約1時間30分ほどで布団にもぐりこみました
2011年02月07日10時46分
マイナス12℃ですか!! こちらでは体験しない寒さですね(^_^; 道路がピリッと冷えている感じが街路灯の反射から見て取れるように思います。 もっとも、ピリピリに冷えた方がタイヤが吸い付いて良いと聞いたことがあります。 いずれにしてもご用心を!
2011年02月07日21時05分
謙ちゃんさん 私も最初は想像もつかない世界でしたが、湿気がないので三脚の金属部分が指に張り付いて取れなくなる、ということはありませんでした(三脚の某メーカーの取り説の注意書きにそういう一文があります) インドも夜は冷えるらしいですね
2011年02月08日18時52分
TR3 PGさん 冬に写真でちょっとした遠征?をするようになって気付いたんですが、夜中のマイナス10℃くらいって結構身近にあったりします 山梨、群馬、栃木、長野あたりで標高1000m超えてくるとそのくらいまで下がります 雪が寒くて溶けないし、雨も全く降ってないので、日の当たらない場所はアイスバーンにならないですね 仰るとおり、スタッドレスの吸い付きはいいようです
2011年02月08日18時59分
アホキン・コレステロールさん それが都内(私は横浜ですが)から3時間でマイナス10℃の世界って結構行けるんですよ 日本は広いっていうより高いってことでしょうか・・・
2011年02月08日19時01分
海と空のpapa
かなり気温下がりましたね。 秋田は今日、だいぶ緩みました。 パースを強調した素敵な切り取りですね。
2011年02月05日18時40分