たま407
ファン登録
J
B
日本書紀の解説書を読んでいたら、氷川神社由来の「氷川」はもともとは「火川」で、島根県の奥出雲の現在の斐伊(ひい)川から発祥しているそうです。 古代、川の上流の山奥で良質なたたら鉄から刀剣が製造されており、その鉄分が幾筋もの川を赤く染めていたことから、「火川」と名付けられたとか。 これが火を噴くヤマタノオロチ(=火川)の伝説の元になり、退治されたヤマタノオロチの体内から草薙剣(くさなぎのつるぎ)が出てくるのもそんな事情からなんです。
ち太郎さん コメントありがとうございます(=^・^=) フジの200は初めて使ったので、100や400などとの違いは分かりません。と言うか忘れました(笑)。ただ黒の締まりがいいような気がします。 とにかく赤被りしているようなコダックより良ければと(笑)
2021年03月15日04時30分
ち太郎
この色(特に海)がフジC200?ぽくて好きです。ISO400のスペリアでも似た色が出る時がありますね。 フジカラー100は少し違ってくると思います。
2021年03月15日00時05分