R380
ファン登録
J
B
にぎやかにたくさんの花が付いている馬酔木ですが、こうして撮られると上品で美しい作品になるんだとわかりました。ボケもとってもきれいです! Rさんに感化されてグースさんもボタニカルガーデンにお出かけになるのですね。 お二人のお花を、これからも楽しみにしています(^O^)
2021年03月13日13時56分
canada_gooseさん、こんばんは。一番コメント有難うございます(^-^) 2年前にこの場所にルリビタキ♂が居付いて撮っていると、 このアセビ撮影に良く来られていたので、私も初めて撮ってみました。 其方ではコロナ感染者数が少なく成り、屋外では人の集まりが緩和されたのですね。 未だ花数は少ないかもしれませんが、久し振りのボタニカルガーデンでの花撮り楽しみですね。 投稿楽しみにしていますよ(*^_^*)
2021年03月13日14時35分
primrose-さん、こんにちは。早々にコメント有難うございます。 上にも書きましたが、鳥撮りしてるとカメラの画角内に時々足を止めて、 暫くこの馬酔木(時々ルリビタキも幹止まり)を撮影される方が良く居られましたので、 花の少ないこの時期には少し人気の様ですね。 どの部分を切り取るか悩みながら、ボケを生かして撮ってみました。 もう一寸光が有れば、明るく撮れたかな~とも思いますが、 白い部分が飛びそうで結構難しい様に思いました。
2021年03月13日14時54分
綺麗な馬酔木ですね。私は美しさに酔いそうです(笑) 後ろのボケも美しく見事な描写です。 私も先日白い馬酔木を撮りましたが桜を前に嬉しい被写体ですね(^-^)
2021年03月13日17時09分
34GT-Rさん こんばんは カメラ始めてスグ、鳥さん以外に何を撮ろうかと迷っていた頃に良く馬酔木を撮影してたので懐かしく思います。当時、散歩してると白い馬酔木にしか会わなくてピンク色が有ることを知ったのは1年後でした( ^ω^)・・・ 背景のピンクとの合わさり具合がとても良くて、魅惑的な雰囲気が出ていいですねぇ~。 お見事。
2021年03月13日20時02分
ノッコさん、こんばんは。コメント有難うございます。 ノッコさん早い時間からビール飲み過ぎてますよ(^-^; 3枚撮って、背景に馬酔木ボケが入ったこの画像選びました。 馬酔木は白色も見ますね!この色と二色だけですよね?
2021年03月13日20時57分
優菜さん、こんばんは。コメント有難うございます。 一昨年見てた時にはもう少し艶がある様に思ってましたが、光不足か?質感は今一ですね。 先日教えて頂いたフウリンソウに比べればおちょぼ口ですが、 お口を開けて皆で合唱してますね(^-^) お買い物帰りに見られたお花は、これで一件落着ですね(^_^)
2021年03月13日21時10分
あさかぜさん、こんばんは。コメント有難うございます。 おっ!何と思う事は同じですね(^-^) ↑でコメント書いて、次に頂いたこのコメント拝見して(*^_^*)ニコッでしたよ! 確かに、チュー(^з^)型ですね。
2021年03月13日21時19分
明日の朝さん、こんばんは。何時も嬉しいコメント有難うございます。 馬酔木は明日の朝さんにとっては、撮影を始められた頃からの馴染みの花だったのですね! 花の名を知らない時期に、川縁で咲く姿を初めて見たのは私も白色の馬酔木でした。 背景緑色も撮ってるのですが、同じ馬酔木ボケ背景の此方を選んでみました。
2021年03月13日21時37分
mt-kotetuさん、こんばんは。コメント有難うございます。 結構良いペースで投稿されてましたが、最近は投稿止まってますね。 背景は鈴なりで咲いてる馬酔木をボケに使って見ました。 ピントは確か?下から二番目の花先に合わせたと記憶してるんですが、 今拡大して見ますと、先端の花の方が一番ピントが来てる感じに見えますね(^^ゞ
2021年03月13日22時41分
ライチルさん、こちらにもコメント有難うございます。 馬酔木投稿でお近くで見られる自生の馬酔木を思い出して頂き嬉しいです(^-^) 以前見た時には花にもっと艶が有った様に思いましたが、撮影時に見てますと 光の加減か?見頃を過ぎてたせいか?画像だけでなく実物も余り艶的な物は無かったです。
2021年03月14日00時18分
まりくまさん、こんばんは。コメント有難うございます。 アケビは其方でも見られるのですね。 小中学時代には休みの日に山へアケビ採りに行きました。 食べるのに種が面倒ですけどね!赤いのと青いのが有りましたね。 匂いで無いけど、馬酔木は良い臭いがするそうですよ!
2021年03月14日21時02分
いかなごさん、こんばんは。コメント有難うございます。 私は初めて撮りましたが、如何撮ったら良いか?と言う花でした。 流石お山に行かれてるだけ有って、匂いの事までご存知なんですね。 次回通った時に私も匂いで見ます(^^)
2021年03月14日21時06分
馬酔木の花綺麗に撮られていて素敵ですね。 馬酔木の花何度か、撮ったのですが、目で見ているように綺麗に撮れないと 思っていましたが、質感も良く素敵な作品だと思います。 どうもこの花は日陰に咲いているところしか出会わないので、撮るのは難しいな と思いました。
2021年03月14日21時40分
うめ太郎さん、此方にも嬉しいコメント有難うございます。 以前見た時にはテカリの様な質感が有って素敵だと思って、今回初めて撮ったのですが、 撮ってる時に以前見た時の様な輝く様なテカリの質感が無いな~と思って撮りました。 光の加減か?盛りを過ぎてたのでしょうかね? 仰る様に日陰だとこの花の魅力を引き出すのは難しいのかも知れませんね。
2021年03月14日22時00分
おはようございます。 長いご無沙汰、失礼しています。 昨日私も馬酔木に向き合いましたが どうにもこうにも思うように撮れなくてギブアップしました^^: 馬酔木の魅力感じられる表現素晴らしいです♪
2021年03月15日09時42分
京かのこさん、こんにちは。コメント有難うございます。 もうそろそろ、其方から京都府立植物園行きも解禁に成るのでは?(^^) 馬酔木撮りは悩みますよね!せめて良い色合いの背景でも有れば良いんですがね。 今回はレンズのボケに助けられて、同花ボケで撮ってみました。
2021年03月15日17時55分
こんばんは、34GT-Rさん。 近くの公園にも馬酔木が咲いていますが、撮影意欲を掻き立てるような被写体ではありませんでした^_−☆ こんなピンクと白のアセビなら撮りたくなるんですけど…(笑)
2021年03月15日23時48分
ex-ICHIROさん、こんばんは。コメント有難うございます。 仰る様に馬酔木は左程撮影意欲が出る被写体では無いですよね! 以前見た馬酔木は花に艶が有ったのですが、今回はそれは感じられませんでしたよ!
2021年03月16日00時56分
canada_goose
小さなベルのような姿が特徴的な馬酔木、色合いも可愛いですね。 房状に咲く光景は三蜜ですが、こちらは美しいアングルで捉えられましたね。 背景のボケも良い具合です。 GTRさんの美しい花投稿に感化され、来週は10か月ぶりにボタニカルガーデンへ 友達と一緒に行く約束をしました。 そして当地では今日、屋外なら10人まで集まれるお許しが出ました(*'▽')
2021年03月13日12時59分