写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

木肌の温もり

木肌の温もり

J

    B

    季節が逆行するようですが、前作の一日前の写真です。 当地のフィールドは標高差があるので 山麓でフクジュソウが咲いても 山奥はまだこんなに雪があるんです。 でも、こんな雪の中でも春の兆しを感じることができるんですよ! ブナの木の根元を見ていただくと 幹の周りだけ雪が溶けてるのがお分かりいただけると思います。 「根開き」と呼ばれる現象で 春が近づき暖かな陽射しが降り注ぐようになると 幹が暖められて、こんなふうに周りの雪が溶けるんです。 何だか木肌の温もりを感じますよね!

    コメント7件

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ところで、一番手前の太いブナの幹をよく見ていただくと ツキノワグマの爪痕がたくさん付いてるのがお分かりいただけると思います。 雪面ギリギリから爪痕が付いてるので 何だか雪の中から這い上がってきてるかのように見えますが 実際には積雪1.5mほどあるんですよ! ここの森に棲むツキノワグマたちが目覚めるまで、あと1ヶ月弱 この雪が全部溶けるのは、ゴールデンウィークに入る頃になると思います。

    2021年03月10日20時04分

    Byco

    Byco

    樹木にも体温があるんですね。 キャプションを拝読して樹木がより愛おしくなりました(*^.^*)

    2021年03月11日09時39分

    エミリー

    エミリー

    昔、スキー場とかで見た事ある景色ですね。 なんで木の根元だけ雪が無いのか不思議でしたが、 そういう事ですか。 みんな生きてるんですね。 この爪痕も覚えておきます。(^_^;)

    2021年03月11日19時43分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Bycoさん ありがとうございます^^ 根開きのメカニズムは、木肌が太陽光によって暖められることに加えて 木の根が地下水をくみ上げるので その地下水が樹皮の直下を流れる際に、雪を溶かすんだそうです。 太陽光によって暖められるだけなら、黒っぽい樹皮の樹の方が より多くの雪を溶かしそうなものですが 実際には写真のように白っぽい樹皮をしたブナが 他の樹木よりも大きな根開きを作るんです。 木にも体温があって、木の種類によっても体温が違う そう考えると面白いですね!

    2021年03月11日20時16分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    エミリーさん ありがとうございます^^ 真冬の間は次から次にどんどん積るので こういう穴は出来ないので、春が近づいてきた証拠なんですよ! 樹木は動かないけど、間違いなく生きているし 多くの生き物たちを支え 我々の暮らしをも支えているんです。 大切にしなくちゃと思いますよね!

    2021年03月11日20時19分

    asas

    asas

    寒々とした景色に見えますがキャプションを拝見して見直すと 春の足音が聞こえる作品に見えてきました(^^; 命の温もりを感じる作品です。

    2021年03月14日23時07分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    asasさん ありがとうございます^^ これから根開きの穴が徐々に大きくなって やがて地表の土が露出して 少しずつ少しずつ春に近づいていきます。 木々も森も生きていて、たくさんの命の営みがある。 そんなふうに感じてもらえたら嬉しいです^^

    2021年03月15日01時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • まだまだ試練は続くけど
    • 冬の匂いがするね
    • 僕の棲む森
    • 雪の降る日のベニマシコ
    • 雪が降ってきたよ!
    • 降りやまぬ雪の中で

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP