写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

酔いどれジュン 酔いどれジュン ファン登録

両翼を広げたカワセミ

両翼を広げたカワセミ

J

    B

    私の撮影スタイルは・・・ ズームでも328でも64でも、1脚を使用して撮影しています。 雲台は使わず、三脚座に直接1脚を固定しています。 三脚は1度も使った事は無いです。

    コメント2件

    Usericon_default_small

    hiro487

    今日初めて行った撮影ポイントでは手持ちの私以外皆さん3脚を使われてました。 人それぞれかも知れませんが、ジュンさんの飛び込みの写真等を見る限り1脚の方が使いやすそうに感じました。 しかし何時もながらお見事な写真です。

    2021年03月07日20時11分

    酔いどれジュン

    酔いどれジュン

    hiro487さん、コメント有難う御座います。 カワセミまでの距離が30m前後、又はそれ以上離れている時は三脚が良いでしょう。 カワセミの動作にシンクロさせる為にレンズを大きく振る必要が無いからです。 15m前後の至近距離で撮影する場合、特にカワセミが枝から飛び出して入水するまでの速い動作に対して、レンズを速く大きく振る必要が有るので、三脚は雲台上でレンズを振る動作が遅れてしまいます。 結論としてはカワセミの動きにシンクロさせながらレンズを振る事が出来るロケーションなら、三脚の方が楽に撮影出来ると思いますが、カワセミの動きに対してレンズを振る動作が遅れるなら一脚か手持ちの方が成功率が上がると思います。 私は公園の池で撮っていますが、カワセミが人馴れしていて15m前後の至近距離で撮れるロケーションですので一脚を使っています。 なお我がフィールドで1番成功率の高いカメラマンは手持ち撮影で撮っている人です。 その人はマイクロフォーサーズの軽量システムで撮っています。 でもいくら軽量と言えども、3時間とか撮ってると、体力(腕力)が必要になります。

    2021年03月07日22時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された酔いどれジュンさんの作品

    • スズメ・・・
    • カワセミ撮影の思い出
    • 1月1日のカワセミ
    • スローシャッター遊び
    • 空中戦
    • 上昇ポーズ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP