めいめい
ファン登録
J
B
PhotoHitoのメンバーさんのYoutubeを拝見して 早速撮影してきました。 F2購入当時、Ai28mm f2.8, Ai50mm f1.4とともにセットで購入した 80-200mm f4.5 ズームで撮影しました。
めいめい様 こんにちは サンシュ、アブラチャン及びダンコウバイは同じような花を咲かせますね。 私は、旅先でアブラチャンを撮影する機会が多かったです。 平家の落人が逃げ延びた宮崎県・椎葉村に残る「ひえつき節」の歌詞にも 登場するサンシュ。悲しい歴史を秘めた恋の花ですね。 http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/minyo/hietsukibushi.html 80-200mm f=4.5のズームは懐かしいですね。本格的な撮影が出来る最初の 望遠ズームで、私も若いころに愛用しました。いったん手放したのですが 懐かしくなって、また買い戻してしまいました^^。 以前にめいめい様から起毛がへたるので鏡胴が下がってしまうのだと教えて 頂いたレンズですね。 当時、国産のズームレンズは50数本ありましたが、この80-200mm f=4.5は 千葉大学工学部の評価でもベスト5本に入る素晴らしいレンズでした。 Ai28mm f2.8、 Ai50mm f1.4とともに、その後の日本のレンズ開発の規範となった 素晴らしいレンズ達なので、言わずもがなでしょうが、大切になさって下さい。 ご隠居鳥 拝
2021年03月06日13時39分
yoshi.s さん オールドズームレンズなぞ持ち出して撮影してみました。 よくよく見るとEXIFデータには焦点距離が残らないのでした。 これは多分? 80mm
2021年03月06日17時44分
ご隠居鳥 さん はい、懐かしのズームを持ち出してみました。 若いころはこのレンズを付けっぱなしで、海等にも行っていたからかもしれませんが 分解しようとしたところ、内部のネジが錆びついています。 解像度は最近のキットレンズよりも落ちるのですが、また使ってみようかと思っています。 ただ、重いし、ピント外し・手振れ 年ですかね?!
2021年03月06日18時12分
はじめましてChubby potter といいます。山茱萸の花にぴったりの門構えと塀ですね。落ち着いた色調も素晴らしい、見入ってしまいました。
2021年03月08日22時12分
am3104photo
さっそくいらっしゃったんですね。 さんしゅゆの黄色と右側の門の渋さがコントラストあっていいですね。
2021年03月06日12時15分