calico
ファン登録
J
B
裏庭にて。 庭木として植えられていた椿の中で、初めて開花したところを見ました。 「肥後椿」の一種で、正確な品種名はわかりませんが、梅芯が見事な椿です。 今頃ですが、新マクロレンズでの撮影です。 厳しい環境での使用が多い私でしたので、購入を決意しました。 このレンズもこれから山や野でたくさん活躍してもらいます^^ 重くなってしまったことが少し気になりますが。。。
フリージアさん ありがとうございます(*^-^*)! 昨年に庭の対部分の庭木を剪定したおかげで、庭に光が良く届くようになりました。 そのせいか、この椿も花芽を持ってくれました。 新しいマクロレンズも長い付き合いになりそうです♪
2021年03月05日23時31分
新しいレンズデビューおめでとうございます。 それと、カメラもセンサー交換無事に終わり、よかったですね♪ この椿は花びらの小さいところが、お茶の花と似てますね。
2021年03月06日11時59分
新レンズご購入おめでとうございます\(^o^)/ 珍しい花もどんどん撮ってやって下さい。まぁ珍しくなくてもいんですが^^; この椿はこちらにもあるんでしょうかね!?よくわかりませんが・・・ 詳しくないですが、あまり見ないような気もしますね。
2021年03月06日14時36分
椿は物凄く種類があるのですね、花びらより梅芯というのですか、見事ですね~ タムロン90、なかなかですね~柔らかな描写に程よい背景ボケがいいですね。 解像感も申し分ないのではないですか、開放で無く一段絞りが憎いですね\(^_^)/
2021年03月06日17時44分
人生いろいろさん ありがとうございます<(_ _)> D7200も本日無事に帰宅しました^^ 意外と早い帰宅に、流石Nikonと思いました。 以前にシャッターユニット交換の時も5日間くらいで帰って来ました! このお花、昨日撮影した時は開ききっていなかったのか、今日はかなり開いていました。 私も同じように感じました…茶の木の花(´-`*)
2021年03月06日19時13分
天翔さん ありがとうございます! カメラを買う前に、やはりレンズ購入に走りました(*´∀`) はい!このレンズも野にも山にも連れて行って、活躍してもらおうと思います! 肥後椿は熊本県で生まれた椿ですが、もちろん新潟県にもあると思いますよ^^ 裏庭の庭木の椿の中に肥後椿があったことを今回初めて知りましたが、他にも新潟県生まれの風車もあります。
2021年03月06日19時21分
鳥猫日和さん 本日、地元の椿の里へ新タムロン90㎜の実写に行ってきました^^ 三脚も使わずにSS1/60秒でも、しっかりとピントが来ていました! 本当にびっくりしていて、VCもファインダーを覗いていて気持ち悪くなるくらいの効き目でした。 梅芯は肥後椿の一番の特徴で、他の肥後椿の品種もこの梅芯の形をしています^^ 本当は解放で撮影しようとしていたのですが、このF017は272ENⅡと比べると、最短撮影距離が1㎝だけ長くなりました。たった1cmの距離ですが272ENⅡの感覚で使っていると、かなり寄っているように感じました。 今後は使いながら慣れ親しんでいこうと思います♪
2021年03月06日22時38分
フリージア
初めての開花、おめでとうございます㊗ 新マクロレンズも。 撮りがいがありますね\(^o^)/
2021年03月05日23時26分