zaburo
ファン登録
J
B
過去作を見返してたらメジロ写真がありました。 ここは近所の空き地で草花が自生し放題、蝶やミツバチがよく吸蜜しに来てました。 しかしとうとう建設が始まり今は草花は全て刈られてしまいました。 おそらくここでモンシロチョウやツマキチョウが産卵をしていたので、とても残念です。 そんな事を思ってる地域住民は私だけでしょうが。
はなてふさん コメントありがとうございます。 正にお花畑でした。 家のすぐそばだったので昆虫を撮る絶好の場所だったので残念です。 何より春先にしか成虫を見れないツマキチョウを見た場所なので、私的にはかなり貴重な空き地でした。 たぶんあのツマキチョウが産卵していたとしても、次の世代は無事ではないだろうなぁ…。 こんな所で写真を撮ってる人は私ぐらいしか居ませんでしたが、確かに草花を楽しんでいた人は居たかもしれませんね。
2021年03月05日18時30分
お気持ちわかります。 撮影場所が工事などで無くなるのはなんとも。 昨年、川沿いの柳の木が行政により 数十本伐採され集まって来る鳥達が 少なくなりました。 わずかに残っていた数本の柳も つい先日全て切られてしまいました。 柳の根は川の水面下まで延びており ギンヤンマの産卵場所でした。 今年出現してくれるか心配になります(汗) はらたつわー。 ヽ(`Д´)ノプンプン
2021年03月05日19時05分
さくたのジョーさん コメントありがとうございます。 空き地の件は私有地なのでしょうがないですが、行政によって木が伐採されてしまうのは悔しいですね。 ギンヤンマの産卵場所だったとは心配ですね。 色んな場所に産卵してるでしょうから全滅はないでしょうが、数は少なくなってしまうかもしれません。 残念ですよね…。 ツマキチョウは成虫の期間が早春だけで殆どは蛹で過ごすので、多分私の見たツマキチョウの卵もしくは蛹は草木と一緒に処分されてしまったと思います。 けっこうレアキャラなので今年も撮れたらなぁなんて思ってましたが絶望的です(T_T)
2021年03月05日21時16分
今まで撮影していた場所がなくなってしまうのは寂しいですよね。 最近では、行政が里山などを作って自然を守ろうとする行動がありますが、 小さな空き地も残して欲しいなと感じられるときがありますよね。
2021年03月06日01時04分
うめ太郎さん コメントありがとうございます。 私有地なのでいずれは建設されてしまうとは思ってましたが、私にとっては貴重なツマキチョウを見た場所なので残念です。 卵や蛹もたぶん処分されてしまったと思います(T_T)
2021年03月06日11時29分
ソチ子さん コメントありがとうございます。 木の枝ではなく草につかまってるのがメジロの軽さが分かりますよね。 ハナダイコンはツマキチョウやモンシロチョウの幼虫が好んで食べる草なので、絶好の産卵場所だったのだと思います。 年に何回か羽化するモンシロチョウは助かった個体もあったかもしれませんが、ツマキチョウは春先のみの羽化なので、たぶん駄目だったと思います(T_T)
2021年03月06日11時32分
はなてふ
花畑のようですね♪ 近所のは刈られても刈られても、野っ原のままなので、ブタナがすぐに咲くのですが、建設となるとそうはいきませんね 同じことを思ってるひとがいるのじゃないかしら
2021年03月05日18時19分