R380
ファン登録
J
B
明日の朝さん、此方にもコメント有難うございます。 名前だけ知ってましたが、撮るのは初めてでした。 この花の魅力的な花弁の質感は左程上手く表現出来てませんが、綺麗な花弁ですよね! 流石諸事熱心で凝り性な明日の朝さん、凄いですね!! この花の咲き姿とその場の雰囲気を見に、奥入瀬渓谷へ3年連続で通われましたか(^_^;)
2021年03月03日14時43分
ユキワリイチゲは蕾は何度か撮りましたが開いた花は見た事がなかったです。こちらの植物園でも今頃は咲いているのでしょうね。 紫の花を手前ぼけに美しくて清楚ですね。 黄色い背景もとても奇麗です(^-^)
2021年03月03日15時30分
ノッコさん、此方にもコメント有難うございます。 ユキワリイチゲの蕾も一緒に有れば撮りたかったですね。 「早春の草花展」で雪割草とユキワリイチゲが、苔や石と組み合わせて小さな庭盆栽?の様な 感じで咲いてるシーンを再現されていました。 紫の雪割草の前ボケで2枚撮り、背景黄色が明るく出てる方を選んで投稿しました。
2021年03月03日18時53分
RUGGERさん、こんばんは。コメント有難うございます。 早春の草花展で確か?バイカオウレンが無くなって、雪割草やユキワリイチゲが有りました。 小さな箱庭的?に色々植えられてるので、 被写体周辺整理にノクトン開放撮りでのボケに助けられました。
2021年03月03日22時17分
雪割草・ユキワリイチゲも雪をかき分けて、 一輪の花を咲かせる春を告げる花達なのですね。 ユキワリイチゲも初めの花です独特の花びらですね、 上下に長い花びらが勲章の様見えます。
2021年03月03日23時25分
いかなごさん、こんばんは。コメント有難うございます。 お花に詳しいのですね! 私はユキワリイチゲと言う名前だけ知っていて、実物は初めてでした。 少しでも絵に成らないかと、紫の雪割草を前ボケにしてみました。
2021年03月03日23時30分
まりくまさん、こんばんは。可愛いアイコンでの御訪問有難うございます(*^_^*) 花の名前だけ似てるでしょ(^^ゞ 縦方向に並んでますが、前ボケに紫の雪割草を使って見ました。 背景は良く覚えて無いですが、雪割草とこの花だけで黄色い花は無かったと思います。
2021年03月03日23時45分
mt-kotetuさん、こんばんは。コメント有難うございます。 サイトを見てますと、花の名は仰る様にその様な所から名づけられた様ですね。 成程!確かに勲章の様な形をしていますね(^^) 花弁は少し銀粉を散りばめた様な独特の色合いで、 それに魅了されて撮りましたが、余り忠実に表現出来てませんね(^^ゞ
2021年03月03日23時55分
お花の真上からの描写も素敵ですね。 お花に見つめられて何だか恥ずかしい(笑) 手前の花のボケ感すごいです。 前作の雪割草とこのユキワリイチゲは違うのですか? あ、花びらの数が違いますね! この種類はこちらでも見られますが未だ早いかな~
2021年03月04日01時18分
真っ白な可愛いお花素敵ですね。 少し銀色に見えるところもあり、光っているようですね。 紫色の花の前ボケが、白い花を引き立てるような感じでm とても素敵な構図だと思います。
2021年03月04日01時41分
canada_gooseさん、こんにちは。コメント有難うございます。 この種の春先に咲く小さな花は其方でも見られるのですね。 小さな花で通常だと上からか地面にカメラを置いて撮らねば成りませんが、 「早春の草花展」会場では、腰位の高さの所に小さな箱庭の様な形で展示されてましたので、 少し腰を落として真横から此方を向いてる花を撮影しています。 手前の紫の雪割草のボケが彩りを添えてくれました。
2021年03月04日10時51分
うめ太郎さん、こんにちは。遅い時間にコメント有難うございます。 花弁が見る方向により銀色の様に光る感じで、 その何とも言えず独特の綺麗さに魅了されました。 構図的には一寸?と思うのですが、紫の雪割草のボケが良い役割をしてくれました。
2021年03月04日10時59分
ユキワリイチゲ、名前は聞いたことがありましたが、こんなに可愛いお花だったんですね。 ほんのりと紫色(?)にも見える花びらが上品できれいですね。 前後のボケもなめらかで美しい。こちらのお写真も、こんな風に撮れたら・・・のため息です!
2021年03月04日11時16分
primrose-さん、此方にも嬉しいコメント有難うございます。 私も名前を知ってるだけで、撮るのは初めてでした。 見る方向により、何とも言えない花弁の輝きの様な物が有り凄く綺麗に思いました。 紫の雪割草前ボケで2枚撮り、背景に明るい黄色が出た此方を投稿しました。
2021年03月04日11時59分
この花は八重なのかな? ゆきわりいちげと言う花ですか~ ゆきわりと言うと春の花ですよね。 私的にはゆきわりよりも水割りかな~ 市毛良枝さんと一緒に呑みたいなぁ~
2021年03月05日00時15分
あさかぜさん、此方にもコメントご苦労様です(^^ゞ ユキワリイチゲも結構種類が有る様ですよ。 一瞬市毛良枝さんて、サントリーの水割りCMでもやってるのかな?と思いましたよ(^^ゞ イチゲ絡みでその名が出て来たのですね!あさかぜさん好みの女性かと思いましたよ(^^)
2021年03月05日01時08分
こんばんは、34GT-Rさん。 ユキワリイチゲ…こちらも小さな可愛いお花ですね(╹◡╹) 今日は年休を取って近くの公園へ…ユキワリソウは咲いていましたが、ユキワリイチゲはありませんでした。・°°・(>_<)・°°・。 おまけに背景もイマイチ…こんなに綺麗ではありませんでした。
2021年03月05日18時27分
ex-ICHIROさん、こんばんは。コメント有難うございます。 この時期に見られる花は小さいのが多いですね。 背の低い地植えの花は本当に撮り難くて、背景も中々良い所には咲いてくれませんよね。 これは腰位の高さの所で小さな箱庭状の所で雪割草と一緒に展示されてました。
2021年03月05日20時04分
ライチルさん、沢山のコメント有難うございます。 今回の撮影は植物園恒例の「早春の草花展」での撮影で、自然に生えてる物ではなく 腰位の高さの所に箱庭状で作られ、自然界演出の石(岩)も置かれ、苔も生やされていて ユキワリイチゲと一緒に雪割草等も植えられていました。
2021年03月14日00時28分
明日の風
こんにちは 春の妖精ですね。 まだ務めてた頃、仙台から来てた同僚に奥入瀬渓谷を案内してもらったときに初めて見たユキワりイチゲ清楚で可憐でほれぼれしました。 その時イチゲという種類の花があることを初めて知り、あの雪解け水のせせらぎで見る雰囲気がとても好きで奥入瀬渓谷に3年連続で通いましたよ(^0^)
2021年03月03日14時08分