ちこちゃん
ファン登録
J
B
利根川の第一堤防と第二堤防の間に畑が沢山あります これは、柏市名産品のネギの苗です 立派なネギになるまで2年はかかるようですよーー
シモフリ先輩 2年もかかるネギ。スーパーで高いはずですね 私も家庭菜園で作っていますが・・・ 待ちきれなくて 小さいうちに食べてしまいます 韮はどうして食べられますか? 薬味にもいいですね♡
2021年03月02日15時53分
相合傘さん 利根川堤防は第一堤防と第二堤防が有ります 台風などの大水の時は被害を防ぐために故意に 第一堤防を切って第二堤防で民家を守るようになっていて、 普段は調整区域として二つの堤防の間は畑になっております❣
2021年03月02日14時27分
いずっちさん こんにちは! お久しぶりです~ 最初、こっちに来た時ビックリしました 黒々とした土で美味しそうに感じましたので家庭菜園を始めました ネギは特にパワーが必要です。 採れたては甘いんよ~ ‼ コメント頂きありがとうございました
2021年03月02日18時08分
天翔さん 本当にネギは手間がかかる期間もかかるし、 深く掘らなくていけないし・・・素人には難しいです 農家の方にお任せですね~ いつもありがとうございます
2021年03月02日20時10分
ネギってそんなに手間がかかるものだったのですね…。知りませんでした。 これからは心して食べよう…。 整然と植えられている様子が幾何学模様的に美しいですね!
2021年03月02日22時00分
boutnniereさん いつもありがとうございます ネギって、結構使いますよね。と思って作り始めましたが・・・ なかなか素人には難題でした。農家さんに任せましょ。 と。 農機具があるとこの通り綺麗やね~~ この縞柄も好きなんです 沢山のお気に入りを頂きありがとうございました
2021年03月02日22時38分
ネギは2年もかかるなんて知りませんでした。 半年くらいで食べられる思っていたので、これからは4倍味わって食べなければ と思いました。 畑の表面はしもでしょうか? 緑の苗との対比がとても良い感じだと思いました。
2021年03月03日00時18分
うめ太郎さん 畑の表面は雨上がりなのでこんな感じ・・・、こちらは白い所を長くするので盛り土が大変! 畝の幅も広くとって有ります。 やはり私のような素人には難題でした。 いつもありがとうございます
2021年03月03日17時46分
terahitoさん 改めて今晩からのお献立にネギを加えて下さい そして味わってね 京都の九条ネギ美味しいね 青いところも柔らかく全部食べますが、 関東ネギは青いところは固くて捨てます・・・ところ変わればやね~ いつもありがとうございます
2021年03月03日17時53分
シモフリ
商品になるのに2年もかかるのですか、植え替えとか害虫や病気にも手間がかかるそうですね。 昨日、美味しそうな韮を頂いたので夕食が楽しみです。 それにしても千葉の春は早いですね、菜の花も咲いて。
2021年03月02日10時25分