よねまる
ファン登録
J
B
今日から三月。一段と春めいてくることでしょう。 今年もお雛様を飾りました。37年前のものですから 現在のものとは顔つきもきっと違いうのでしょうね。
さんろくさん 長女が右方の生まれた時に双方の両親から贈られたものです。 木目込み雛人形ですね。しばらく飾っていませんでしたが ここ数年は日干しも兼ねて飾ってあげています^^
2021年03月01日09時25分
くまのやじさんさんさん 顔がぽっちゃりしていますね。あの昭和天皇の皇后さまみたいなお顔です。 娘が結婚した時に持って行ってほしかったのですが。そのまま家に…。 しばらくは面倒くささもあって飾らなかったのですが、ここ数年は ちゃんと飾っていますよ(笑)
2021年03月01日09時17分
いいなぁ 俺は子供はいないし 兄弟は弟でしたから、五月の節句は飾っていましたが、ひな祭りは関係なかったですね 37年前のお雛様を今でも飾ってとは素晴らしい~~^^
2021年03月01日10時27分
よねまるさん、品の有る素晴らしいお雛様ですね。^^ 娘さん思いの優しいお父様羨ましいです。 ひな祭りの記憶がなくて母が生存中に聞きましたら、立派なお雛様は無かったけれど、手作りのお雛様で祝ってあげたよ・・と言われ子だくさんで余裕のない生活だった事を言われ当時の生活の厳しさがいかなるもので有ったか改めて感じましたよ。! よねまるさんは幸せです。(^'^)
2021年03月01日11時22分
BLUE NOTE♪さん そうでしたか。ご兄弟も男子ですと雛人形の出番はありませんねぇ。 端午の節句、五月人形ですね。 一年で飾るのは今の時期ぐらい。しまっておくにも場所をとるんで 結婚を機に娘に持っていってほしかったんですけどねぇT_T 飾った写真を送ってあげています^^
2021年03月01日11時54分
inkpotさん なるほどねぇ。昔はそんな余裕なんてみんなありませんでしたよね。 私はもっとシンプルで、それこそ和紙などで折ったような素朴な お雛様などが好きですね。つるし雛なんていいなぁと思いますよ^^
2021年03月01日11時42分
はなえさん 自分で買ったものではありませんが、両親のやさしさには感謝しています^^ 昔はそんな余裕なんてなかったですよね。毎日の生活が大切でしたから。 私の子供の時に家にあった妹の雛人形も小さなものでした。 ですから、はなえさんのお母様のおっしゃることがとてもよくわかります!
2021年03月01日11時48分
優しいお顔のおひなさまです。 嫁がれたお嬢様を思うご両親の気持ちが伝わってきます。 大分前でしょうが2月の雪の日にお孫さんが生まれたあのお嬢さんですか。
2021年03月01日11時51分
michyさん ふっくらしている顔ですよね^^ しまっておくにも場所をとるので、結婚を機に持っていってほしかったのですが 実家に置いてもらいたいみたいです。 そうですそうです!2月の大雪の日に長男を出産した娘です^^しばらくは代々木に 住んでいたのですが3年前から兵庫県の豊岡に引っ越しました。
2021年03月01日12時35分
NAKATSUさん ありがとうございます。家の年中行事のひとつですね。 と言っても出すのが面倒で飾っていない年もありました>.< 娘が居たころには飾りましたけど、結婚した後は飾らなかった 年もありました。ここ数年は真面目に飾っています。 そして写真を撮って送っています(笑)
2021年03月01日14時29分
これが日本の美人さんですね。 もっと進めると福笑いになります。でもそれが良いのですね。 昔、近所で見た雛人形はほとんどこれで、懐かしい感覚が戻ってきました。
2021年03月01日17時57分
雛人形いいですねぇ。 季節を感じさせられますよね。 ここ数年雛人形は飾っていません。 勿論今年も。 家内に訊いたら片づけるの大変だからと。 我が家にはまだ嫁入り前の次女がいますが 昨年・一昨年と色々とあって飾る意味が感じられないのかもしれません。 こんな時はヒマな私が飾るべきなんでしょうね。(苦笑
2021年03月02日09時30分
left aloneさん ありがとうございます。まあひとつの家庭内年中行事みたいなものですね。 我が家も出し入れが面倒でも飾っていない年もありましたが、やはり お雛様がかわいそうなので、日干しも兼ねて飾っています^^ そうですかぁ。今年は明日なので、来年はこっそりと飾ってあげてくださいね^^
2021年03月02日11時30分
マリオン
古い時代から現在までの雛飾りを飾ってある前橋の迎賓館に行ったら今年はコロナで休館してました ホームページを見て確認すればよかった
2021年03月01日09時12分