写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Takeshi90ss Takeshi90ss ファン登録

馬入橋でグッドバイ-➁

馬入橋でグッドバイ-➁

J

    B

    国鉄185系A1編成 (臨時踊り子17号:8037M 茅ヶ崎~平塚間) 僕にとって185系踊り子号の〆はトップナンバーのA1編成で。 事前に臨時踊り子号は10両編成と伺っていたので少し焦点距離を詰めておいて正解でした。 ただ、昼過ぎの抜けた青空に比べると少し春霞でもやっとした空ですが良しとします(笑) この185系、熱海や湯河原への家族旅行に、社会人になってからは 下田への出張で毎月何度も何度も尻が痛くなるほど乗った思い出一杯の特急列車でした。 さよなら、ありがとう185系♪

    コメント4件

    よねまる

    よねまる

    踊り子のネーミングは川端康成の「伊豆の踊り子」からきていますね。 縦のストライプの塗装ががとても斬新でした。 それまでは伊豆への特急は「あまぎ」だったように記憶しています。 記憶違いだったらごめんなさい^^

    2021年02月28日17時43分

    Takeshi90ss

    Takeshi90ss

    よねまるさん、 コメントありがとうございます。 ネーミングのはなし、ヘッドマークにも伊豆の踊子の雰囲気が出ていましたね。 あとエル特急をチラホラ見ていた子供の頃、本で初めて見た緑のストライプは確かに斬新でした。

    2021年02月28日18時29分

    手持ち文鳥

    手持ち文鳥

    いよいよ引退間近となって、沿線各地は賑わいそうですね。 それにしても、国鉄時代からオリジナルの塗装をそのままにしている車両というのは案外珍しいんじゃないでしょうか。こちらでは兄弟車の117が哀愁漂うモーター音を唸らせていますが、それとともに皆さんの記憶に残るのでしょうね。

    2021年03月01日00時28分

    Takeshi90ss

    Takeshi90ss

    手持ち文鳥さん、 コメントありがとうございます。 沿線は乗車も含めて賑わっていますね、踊り子号のみならず 朝夕の通勤用のライナーもマニアの惜別乗車を見かけるそうです。 あ、塗装に関しては数年前まで色んな塗装でした(╹◡╹)

    2021年03月01日05時30分

    同じタグが設定されたTakeshi90ssさんの作品

    • バレンタインに降下せよ -④
    • 薄っすら夕焼け色被り
    • 初夏の只見川第一橋梁(補機Ver.)
    • 青田たなびく夕焼け
    • 父のニッコールレンズ
    • もう見られない冬の景色 ②

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP