うめ太郎
ファン登録
J
B
境内は日本水仙の方が多くて、八重の水仙は光が当たらない場所だったり、倒れていたり というかんじでしたが、一輪だけ境内の参道脇に光を受けて咲いていました。 ねえ、他の花ばかり撮ってないで、私も撮ってよと言われたきがしました。
水仙に八重咲きがあるんですね。 水仙の花は、香りが良いのでトイレに一輪差しておくといいようです。 因みに、スイセントイレの名前の由来ではありませんが・・・。
2021年02月28日18時38分
まりくまさん この寺院の境内には、日本水仙のほうが多かったですが、八重の水仙も 数輪咲いていましたが、光があまりあたってないので残念に思っていたら この水仙に出会いました。
2021年02月28日22時48分
iketoyoさん 八重咲きの水仙は、こちらの方では、結構見るのでそんなに珍しいものとは思いません でした。 水仙の香り書いだことがなく、最近のマスク生活で結構近くても香りを感じませんでした。 今度は、マスクをずらして確認してみたいと思います。
2021年02月28日22時51分
くまのやじさんさん 毎日、お散歩されているのですね。 健康のためにはとても良いことですね。 名前はわからないのですが、日本水仙に混じって咲いているのをちらほら と見かける頃ができます。
2021年02月28日22時53分
♪ tomo♪さん ありがとうございます。 こちらでは、八重の水仙もそれなりですが、沢山咲いております。 柔らかで、ちょっと贅沢な感じに、清純さよりは色っぽさを感じてしまいました。
2021年03月02日00時24分
いかなごさん 久しぶりに、控え間ですが、ポップアートを使ってみました。 何かを強調するというよりは、目にした色がこちらの方が近く感じました。 少し逆光、少しポップアート、少しハイキーを合わせてみました。
2021年03月02日00時29分
ex-ICIROさん こんばんは。 八重の水仙は、二ホンスイセンに比べると、花びらの数の分だけ豪華な感じがしますよね。 早春の暖かな日差しを浴びて、咲く花に、惹かれるものがありました。
2021年03月02日00時32分
R380
八重の水仙ですか!見た事無い様に思います。 光を受けて元気に咲いて、綺麗で豪華な感じですね。
2021年02月28日09時58分