写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

岳と山

岳と山

J

    B

    岳と山の違いは、明確な定義はなさそうです。菅平を形作っているのは、四阿山と根子岳ですが、ピークは続いていて、四阿山(2333m)、根子岳(2213m)で山の方が高い。東信には、同じような山がもう一つあって、湯の丸山(2098m)、烏帽子岳(2066m)でこちらも山の方が高い。私の勝手な思い付きですが、昔の人は山塊で山と呼んでいて、あとからピークに名前をつける傾向から、岳をつけて名前をつけたのではないかなんて思ってます。

    コメント4件

    スリーピー

    スリーピー

    山塊が山、ピークが岳・・・なるほどと思いました。

    2021年02月27日18時30分

    苦楽利

    苦楽利

    スリーピーさん、コメントありがとうございます。 独立峰が山で、連峰が岳というのが説の一つですが、歴史的に少し調べたいところです。

    2021年02月28日17時07分

    annshii46

    annshii46

    懐かしいですね、東信の山々。夏涼しく気持ち良かったなぁ。

    2021年03月02日18時17分

    苦楽利

    苦楽利

    annshii46さん、コメントありがとうございます。 東信の山に思い出がおありなんですね。 今年は、少し力を入れて行ってみようかな。

    2021年03月03日19時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 白樺の印象
    • 柿未だに
    • 池めぐり 11
    • 立ち尽くす
    • 白一色
    • 喧騒を避けて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP