明日の風
ファン登録
J
B
河津サクラとメジロを撮りたくて3日通いました。 皆さん考える事は同じのようで 5~6名のバーダーさんと会いましたが、有料の橋を渡って河津桜で有名な島には 毎日100名程のバーダーさんが来てるそうで場所取りが大変だと話を聞きました。
34GT-Rさん こんばんは! 何時もうれしいコメントを戴き感謝感謝です。 3日通って必死に撮って良いショットは1~2枚、写真撮影てこんなものでしょうが、その1~2枚があれば疲れが吹っ飛んで気分が高揚しうれしくなってきますね、これだからやめられないのでしょうね。 そう云えば島民の通行料は一般と同じ有料で料金も同じで100回分の回数券を購入すれば1回あたりの料金は半額になります。それで釣具屋等が100回券を購入しててお客さんに往復分を売っているんです。お客も片道の値段で往復分が購入できるので重宝してます。 それとは別に普通に島に渡り、島で1000円以上の食事や買い物をしたら帰りの無料券がもらえる仕組みにもなってますが、今の市長が橋の無料化をマニフェストにうたっているので早く無料になるのを願ってます。
2021年02月26日21時20分
写真撮影って正に仰る様な感じですよね! 私も一回撮影に行って、一枚気に入った物が撮れれば上出来だと思っています。 へぇ~島民が便利になる為に架けられた橋なのに、回数券を買えば半額になるとは言え、 島民にも通行料を払わせるとは、諸経過が有るのでしょうが個人的には不条理に思えます。 せめて、生活されてる島民の方だけには無料に!と思いますね。
2021年02月26日23時15分
34GT-Rさん こんばんは! 此処の橋は国ではなくて県の事業なのでその差が有るのではと思いますが、県の言い分は今までフェリーで渡ってた料金の半額で通れるのだからですよ。 それでも皆は34GT-Rさんと同じ意見ですので今回の市長が当選したのでしょうね、早く無料にならないかなぁ~。 しまなみ海道は7つの橋を自転車無料で四国まで行けますが、此処も一応海道になってて初めの橋だけが有料(自転車50円)で残り6つは無料ですが四国本土までは通じてなくて最後の島からフェリーや高速艇で目の前に見える四国(今治)まで行く様になってます。 自転車愛好家は此の海道を走って四国に渡り、帰りは「しまなみ海道」と云う人も結構いますが「しまなみ海道」往復の人数に比べたら二十分の一程ですよ。 今年も桜が咲きだす頃には往復140Kの「しまなみ海道」をと思ってます。
2021年02月27日21時34分
四国へは、しまなみ海道往復コースでの自転車ツーリングの方が多いのですね。 最後の島から四国へ渡るのに、フェリーや高速艇利用のコースも良い様に思えますね。 私にはそんな元気は有りませんが、もし行くとしたら気分も変わる往路・復路別コースを 選びそうです。桜の季節には往復140キロのツーリングですか! 後一カ月後ですね!体調及び車に気を付けて頑張って下さい。
2021年02月28日12時14分
34GT-Rさん こんばんは! 気遣っていただきありがとうございます。 自転車で陸路だけで四国に渡るには「しまなみ海道」だけですが、陸路+船だと10通り以上のコースがあって其々楽しみが違うのでツーリング人口が増えるはずですよ。 昨年今治城で出会って話が弾んだ70代後半のご婦人3人組は名古屋の方でしたが尾道で自転車を借り、しまなみ海道をアチコチ寄りながら途中の大三島の温泉で一泊、翌日は残り30Kを走って今治に今治で自転車を返却して今治見物されてた時に逢いました。 これからJRで道後(松山)・八幡浜・宇和島・高知からは四国を横断して瀬戸内海側の丸亀から瀬戸大橋を渡って帰るとのことでしたがいやはや元気そのものでしたよ(* ´艸`)
2021年02月28日20時17分
R380
お~ぉ!河津桜のメジロコラボ狙いに3日通われましたか(^^ゞ では執念のショットですね! その甲斐あって、素敵な可愛いシーンをゲットされましたね(^_^)V タイトル通り、河津桜の横から顔を出して、こちら向きに挨拶してくれてる様です(*^_^*) バーダーだけでなく、桜見物客の通行料で橋の維持管理費が賄えると良いですね。 当然だと思いますが、島民の方は通行料無料ですよね!
2021年02月25日23時48分