写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

うめ太郎 うめ太郎 ファン登録

羽子板

羽子板

J

    B

    自宅近くの長屋門公園の古民家の土蔵で行われていた、展示で撮影しました。 そんなに多くの羽子板が飾られていたわけでは、ありませんが、繊細に作らて いて綺麗だなと思いました。 お雛様も展示されておりました。 レンズはズイコー50ミリF1.4で撮影しております。

    コメント23件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    おはようございます。 日本の情緒が詰め込まれていますね! 見事な職人技ですね。

    2021年02月24日07時19分

    zaburo

    zaburo

    見事な装飾の豪華な羽子板ですね。 私もソチ子さんと同じでお値段が気になってしまいます(笑) なかなか手にする事はないでしょうから、お写真で楽しみます( ^ω^ )

    2021年02月24日08時26分

    R380

    R380

    古民家の土蔵で展示とは雰囲気バッチリの所での催しですね。 何時までも残して欲しい日本の伝統芸術作品ですよね!

    2021年02月24日10時57分

    ち太郎

    ち太郎

    カリカリにならないこれぐらいが好きですね。 暗部の定着も良いですし、さすがです。

    2021年02月24日13時16分

    canada_goose

    canada_goose

    素晴らしい羽子板ですね。 いつ頃のものでしょう。 子供の頃お正月が近づくと、父がこれに似た羽子板を 買ってきてくれた記憶があります。 羽根つき用ではなく、飾るための羽子板です。

    2021年02月24日14時26分

    レリーズ

    レリーズ

    お正月に羽子板で羽をついて、 負けると顔に、墨で〇を書かれましたね~ でも、この羽子板は装飾された 飾り用の羽子板ですね。 無病息災と、蚊に刺されないおまじない! 昔の人の知恵ですかね~

    2021年02月24日16時52分

    いかなご

    いかなご

    羽子板の表情も装飾もそれぞれ違いますね。 じっくり見る機会が無いので新発見(^0^) 羽子板さん、コロナを打ち負かして下さいませませ(^0^)

    2021年02月24日21時48分

    MONØEYES

    MONØEYES

    趣のある羽子板、見事な逸品でしょうか。 メッチャキレイですね^ ^

    2021年02月24日22時18分

    まりくま

    まりくま

    お顔が違いますね・・指先も・・繊細でキレイ♪ こう言う伝統は残して欲しいですね☆素敵☆

    2021年02月24日22時42分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ソチ子さん 古民家での展示品なので、値段はわかりませんが、この家に昔からあった ものだと思います。 大きな門もあるこのあたりの名家のようですから、当時はきっとそれなり だったと思います。

    2021年02月24日23時00分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ぶっちゃんさん こんばんは。 間近で見ると、立体的でまるで、人形が貼り付けてあるかのように 思われました。 昔のものなのでしょうが、とても丁寧な造りに感じました。

    2021年02月24日23時03分

    うめ太郎

    うめ太郎

    zaburoさん どうも値段音痴でよくわかりません。(笑) 昔、テレビで見た時に、とても遊びには使えないよう値段だった ことを覚えております。

    2021年02月24日23時06分

    うめ太郎

    うめ太郎

    くまのやじさんさん 近所の長屋門公園なので、維持のためのカンパの箱が置いてあるだけ、入園無料です。 たまに、この土蔵を使って、展示を行っております。 今回は、以前投稿したお面と一緒に羽子板の展示がされておりました。

    2021年02月24日23時10分

    うめ太郎

    うめ太郎

    34GT-Rさん 展示されていた場所も、古民家の土蔵の中というところでしたので雰囲気ありました。 まえに投稿したお面と一緒でしたから、頭の中は横溝正史ミステリーでした。 美しい日本の伝統美、後世まで伝えて欲しいと思います。

    2021年02月24日23時14分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ち太郎さん いつも、花を撮るときなどは、絞りを開放にしていますが、今回は数段絞ってみました。 レンズは開放より、少し絞ったほうが安定した写りになるので、今後は花以外の撮影にも 使っていたいと思います。

    2021年02月24日23時17分

    うめ太郎

    うめ太郎

    canada_gooseさん 私も気になって、見たのですが製作年代の表示はありませんでした。 私も、長女が誕生した時にお雛様を買いに行ったときに、このような 羽子板を見たので、縁起物の正月飾りとして用いたのだと思います。 グースさんのお父様も、きっと健やかな成長を願って買われたのだと 思います。

    2021年02月24日23時24分

    うめ太郎

    うめ太郎

    あさかぜさん 遊びとしての羽子板は、昔やりましたが結構難しいですよね。 私は、運動神経が鈍いのか、すぐに真っ黒になってしまいました。 おっしゃる通り、この羽子板は飾り物で、見るからに大きい、重い、高い 以前の高級カメラのように見えました。(笑)

    2021年02月24日23時27分

    うめ太郎

    うめ太郎

    いかなごさん 鋭い観察眼ですね。 下段真ん中のものと、その左右にあるものとは、立体感や大きさも微妙に変わって 見えました。 顔の表情や目の大きさも異なるので、撮影後にしみじみと眺めてしまいました。

    2021年02月24日23時31分

    うめ太郎

    うめ太郎

    MONOEYESさん 私は、鑑定眼は0なので、あてにはなりませんが、まるでお人形を 造るかのように丁寧に制作されていたのはわかりました。 表情も引き付けられるものがあり、作り手の美意識の違いを感じました。

    2021年02月24日23時36分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、うめ太郎さん。 男兄弟だったので羽子板とは無縁でした^_^; お雛様とはまた違った和の伝統ですね(^_^)v

    2021年02月26日01時22分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ex-ICHIROさん 私も、男兄弟ですから、同じです。( ´艸`) 綺麗な着物姿をした羽子板、これを床の間にでも飾ったら、晴れやかな 気持ちになれるだろうなと思って眺めてきました。 きっと、この家の娘さんの健やかな成長を願って、当時買われたのでしょうね。

    2021年02月26日06時46分

    まりくま

    まりくま

    わたしのリコメが見当たらない...泣、、オーバーですね。笑

    2021年03月01日01時48分

    うめ太郎

    うめ太郎

    まりくまさん 申し訳ありません。 悪いタイミングで見過ごしてしまいました。深く反省。 (角度45度で頭を下げております。ちなみに会釈15度、通常の謝罪は30度とのことです) 表情の違いに驚きました。 両脇の羽子板は比較的ぱっちりお目目で、子供向きのように思ましたが、中央は目は細めて 完全に流し目、妙な色気を感じてしまいまました。 良くご覧頂いたとおり手の角度も、微妙に違う、絶対中央は花魁がモデルだと思いました。

    2021年03月01日02時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたうめ太郎さんの作品

    • 春の大輪
    • 和み
    • 白梅
    • パステルカラー
    • 涼やかな花火
    • 甘い香りを感じます

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP