写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

明日の風 明日の風 ファン登録

離島をつなぐ農道橋

離島をつなぐ農道橋

J

    B

    全長470m・塔の高さ71m・幅5m・車道4mの斜張橋。  橋が開通するまでは自分のボートで対岸の本土に渡り、そこに置いていた 車、自転車等で通勤通学、買い物等を行っていた。

    コメント10件

    R380

    R380

    コメント読ませて貰い、明日の朝さんも離島育ちなのか?と思いましたよ(^^ゞ でも前作で、橋が掛かってる離島へと書かれてたので違いますね(^^) 車道4mだと、普通車が離合するのに歩道に割り込まないと可成り気を使いそうですね! 気持ち良い青空背景に、2番目の鉄塔をビシッと真ん中に収めてバッチリ決めましたね(^o^)V

    2021年02月23日22時41分

    明日の風

    明日の風

    34GT-Rさん こんばんは 何時もコメント戴きうれしく思います。  務めていた会社の同僚がこの島から通勤してたのでよく釣りに行き、本土側に留めてある 同僚のボートを借りては島に渡っていたのです。釣りは40年程やってやめ、カメラに変更 しました。(^0^))  普通車どうしの離合はチョット難しいので橋の途中にある2か所の待機所で待つように なります。

    2021年02月23日23時57分

    R380

    R380

    釣りは40年程やってやめ、カメラに変更…私と全く同じですね(*^_^*) 小学校時代から渓流釣りし、二十歳過ぎから海に行き、投げ釣り&筏吊り そして23歳位から本格的に渡船で磯釣りばかりしていました。 退職前にデジカメを始めてから、そちらの方に興味が向き、 磯釣りの相棒の一人が障碍者に成ったり、もう一人は身体を悪くしたりで相棒がいなくなり、 私も足が弱って来た事も有り、足場が不安定な磯釣りに行く事が無く成りました。

    2021年02月24日21時08分

    明日の風

    明日の風

    34GT-Rさん こんばんは コメントありがとうございます。  34GT-Rさんも釣りからカメラに転向組ですか! 私の場合は退職後、釣った魚をしめるのが嫌になって 釣り道具は全部友人にやってしまいました(笑)海釣りがほとんどでしたが、メインは渚釣りで 遠浅の浜からドングリウキに飛ばしウキをつけ、ウキ下30cm~1m程でまき餌で50~100m程先の深く なってる海棚からチヌやイシダイ・クロ等を寄せて釣ってました。 またカキ養殖してる友人が多かったので カキ殻に付くタイ虫をとっては船を借りて深くて流れのはやい瀬戸で200号の重りをつけ電動リールで タイを釣ったり毎週どこかに釣りに行ってました。 大型連休の時は2~3名でテントを持ち無人島に渡り 4~5日過ごしては海上保安庁からよく警告を受けましたよ。 いやぁ~懐かしいです。

    2021年02月25日22時28分

    R380

    R380

    確かに魚をエラ裏から絞める時の尾のピクピクは罪悪感が有り良い物では有りませんよね! 私は何時も船頭か釣り仲間に絞めて貰ってました(^^ゞ 私は道具一式未だ残っていますが、止めた釣り仲間は潔く全部知り合いに上げていました。 ウキは全て自作の棒ウキで、遠投出来るように鉛の5号か6号を埋め込んで作っていました。 ですので、追い風だと50m位飛びましたよ! どちらかと言うと潮に流して釣るよりも、遠くのポイントへの遠投釣りが好きでした。 遠投で掛けると、引き寄せて来るまでの楽しみが倍増しますからね(^-^) ウキ下は大抵3.5ヒロから6ヒロで、チヌとマダイ狙いでした。 クロ!?と言うのは、此方で言うグレの事かな? 瀬戸内海でも舟釣りだと200号の重りが要る位に潮が早い所も有るのですね!意外でした!! テント持参で無人島へ4・5日の釣り行きとは、凄い凝り様で超本格的ですね! 無人島でその様な事をしてると、海上保安庁から警告を受けるんですね(^^ゞ

    2021年02月25日23時22分

    明日の風

    明日の風

    34GT-Rさん こんばんは! コメントありがとうございます。  磯釣りで思い出しましたが、夜釣りで1人しか立てない岩(初めて行った所)に干潮時に砂浜を歩いて渡って夢中で釣っていたところ気が付いた時には遅しで潮が足元まで来てて帰る事が出来ず、最終的には潮が胸元まで来て朝干潮にになるまで竿1本とクーラー抱えて真っ暗な中で何時流されるか判らない不安な状態で必死に岩の上に立ってた事があり、それから磯釣りは止めて渚釣りをするようになりました。 34GT-Rさんも色々と経験された事と思いますが、その時は夢中なので後から考えたら冷や汗ものですね(笑) 自作の棒ウキですか、自分に合うウキとなると色々と試行錯誤さては試しの繰り返しではなかったのでしょか、それも楽しみの一つで完成した時の嬉しさが良くわかりますよ。 そぅグレの事です。 竿はダイコーを愛用してました、魚をかけた時の3段曲がりが私にはシックリきててとても好きでしたが釣り事業から撤退したのには惜しまれます。

    2021年02月26日20時54分

    R380

    R380

    >潮が胸元まで来て朝干潮にになるまで竿1本とクーラー抱えて真っ暗な中で… 滅茶滅茶怖い状態じゃないですか!(^^ゞ 私は隣の高い磯に当たった大きな飛沫を頭の上から被った程度ですが、 私も明日の朝さんが経験された様な目に遭えば、磯釣りは止めたでしょうね。 釣り仲間は膝上まで波が来て、道後一式抱えて帰りの船を待っていたと言う事が有りました。 棒ウキ作りは竿ケースを切って、水漏れしない様に接着して中に水を入れて 浮力テストしながら作っていましたが、胴体を削り過ぎて偶に沈んでしまう事も有りました。 微妙な当りも拾える様に作っていましたので、その辺が微妙でした。 縁起担ぎで、大物が釣れたウキが有ると良くそのウキばかり使っていました(^^ゞ 近年は釣り具メーカー事情に疎いですが、ダイコーは釣り具から撤退しましたか! ダイコーは特に底物釣り竿に人気が有りましたよね。私は玉網はダイコーを使っていました。 明日の朝さんは魚を掛けた時に胴に乗るタイプの竿がお好みだったのですね(^-^) 掛けてからの楽しみが倍増で、食い込みも良く粘りが有るのでバラス確率も低い竿ですね。

    2021年02月26日22時46分

    明日の風

    明日の風

    34GT-Rさん こんばんは  磯で胸元まで浸かるまでは棒ウキをよく使ってましたが、私の場合はウキ作りの友人がいまして注文しては無料でもらってばかりで最盛期には20本程ありましたが、お言葉通り大物が釣れたウキや竿は好んで使ってました。 そのウキ作り名人は同年代で今も付き合っていますが釣り三昧してます。(時々釣った魚を持って来ては近況報告や釣りの話をして帰りますが、コロナ過で回数も減り話す時間も2~3分になり残念ですよ)   今日、今年初の写真クラブ会合を開き会員が1名増えて6名になりました。 13時に地域センターのひと部屋を借りてまずは年間活動予定表を話し合って作成した後、今回は各自が今年撮影したお気に入りの写真(10~20程)をUSBに入れて持ってきては地域センターの大きなTVに映し出して撮った場所・苦労した事等を報告し、見てる方は方で其々の思いを云うという形でやりましたが、盛り上がって終わったのは17時でした。 普通借りる部屋は2時間単位ですが、今日は他に囲碁クラブしかいなかったのが幸いでした。 3月1日には郵便局に展示してる写真の入れ替えを行いますので今回評価した写真を絞らなければならないので皆悩んでます(展示は各自2枚)”(^0~)”

    2021年02月27日21時02分

    R380

    R380

    コメント読ませて頂くと、写真クラブの会合風景が目に浮かぶ様です(^_^) 自身の撮った時の思いと、他人が見る目は違いますから勉強に成りますよね。 6人で各人USBに10~20枚入れて持参とは沢山ですね。 それだけの作品をコメントし合うと4時間位に成るでしょうね。 展示作品の絞り込みは悩まれる事でしょうね。 そんな時には結構、クラブ員(他人)に選んで貰うのも良いかもですね。

    2021年02月28日12時00分

    明日の風

    明日の風

    34GT-Rさん こんばんは  貴重なご意見いただきありがとうございます。 明日、郵便局の展示入れ替えの時に皆に伝え次の病院やJA・養護施設の入れ替えに時に参考にさせていただきます。 昨年は半年に1回の会合でしたが、今年から展示の入れ替えと同じ2か月に1回に変更したら皆農作業等で余裕がないため嫌がるかなと思っていたら意外と乗り気でしたので、とりまとめ役としては胸をなでおろしてるところです(^0^)

    2021年02月28日19時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された明日の風さんの作品

    • 静かなひととき

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP