写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

bridge_kj bridge_kj ファン登録

弘前 旧弘前市図書館-2【蔵出-2013】

弘前 旧弘前市図書館-2【蔵出-2013】

J

    B

    寒さとコロナ禍で冬眠中につき【蔵出-2013】となります。 1906年(明治39年)に建設、とってもお洒落でかわいい建物。 この時から、カメラが"二代目"のPANASONIC G5に。 NIKONのAPS-C、D5000シリーズに乗り換えようか迷っていた時期。 マイクロフォーサーズにとどまったのは今でも正解だったと確信。

    コメント6件

    こうつく

    こうつく

    こんにちは、とても図書館とは思えない素敵な建物ですね。映画に使えそう(笑) 白い外壁に赤い屋根と緑色の木枠がお洒落ですね。窓が多くて開放感がありそうですが、3階真ん中の特別な出窓の部屋は館長室なのかな~

    2021年02月21日22時40分

    bridge_kj

    bridge_kj

    こうつくさん いつもコメントありがとうございます。 ドラマ「浅見光彦~最終章~」でロケ使用実績あるようですが、 TVをほとんど見ない私は全く分かりません。 色どりについては赤と緑の組み合わせが新鮮ですよね。 珍しいようなのですが、どうも東北地方の擬洋風建築では見かけた気がします。

    2021年02月22日00時09分

    班長@愛知みよし

    班長@愛知みよし

    私もAPS-Cからマイクロフォーサースに乗り換えました、ダウンサイジングの仲間が居てよかった。

    2021年02月22日09時26分

    bridge_kj

    bridge_kj

    班長@愛知みよしさん コメントありがとうございます。 G99を買ってからは2台持ちしなくなったのですが、 当時はレンズ交換が煩わしく2台持ちをしていたので、 車を持っていない(利用もしない)わたしは、軽くて小さいものを選んだわけです。 それと、ニコンやキャノンはやはりフルサイズに注力しているので、 LUMIXやオリンパスのレンズの方がよくできていると評価しています。

    2021年02月22日10時23分

    ma333ma

    ma333ma

    私もG5使ってました。レンズ交換しない為にE-PL2と2台持ちの用に買い増した。 小型でとても使いやすく写りも良かったのでしばらくメインカメラになってました。

    2021年02月22日19時19分

    bridge_kj

    bridge_kj

    ma333maさん コメントありがとうございます。 Gシリーズは、安い・軽い・使いやすい、必要十分です。 G3、G5、G6、G99と変遷し、コンビの相方は、EM10、GX7Ⅲ、GF9と組み合わせていました。 みんな優れものですよ、マイクロフォーサーズ万歳!!

    2021年02月22日21時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたbridge_kjさんの作品

    • 鎌倉富士
    • 明月院 鎌倉-2
    • 材木座の浜辺から
    • 長谷寺の彼岸花
    • 鹿児島 夜景-2 【蔵出-2012】
    • 鎌倉 妙本寺-10

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP