寅吉
ファン登録
J
B
成田⇒ホノルル この時間いつものように私一人。 ミラーレスのファインダー、ISO値上げれば明るく映るし、シャッタースピード遅くすれば、 明るくなり背景は流れて映るけど、一眼レフの光学式ファインダーってそうじゃないのかしら? だとすると、ひこうきの夜撮はミラーレスよりかなり難しいのではと最近思った。一眼レフ持ってないのでわからじ。
tuvain73さんへ コメントありがとうございます。EVFの進化はすごいですね。その昔持っていたNEX-R、真っすぐな棒でも、ちょっと揺らすとグニャグニャに写ってました。 9系で電子シャッターだとブラックアウトすらしなくなるので、更に見やすいです。 CANONのレンズをCANONの一眼レフではなくSONYのボディーを使うのか、謎だったのですが、ISO値等の設定値がそのままEVFに表示されるからなのかしらと思いました。
2021年02月18日14時22分
tuvain73
このa7S3の940万画素EVFに慣れるようになったら、 他のカメラには少し不便な感じになりますのでヤバいです。 伊丹空港千里川の夜間着陸を後ろから撮る時はEVFの差を著しく感じてます。 私の場合はa7S3がA73より歩留まりが3倍以上です。
2021年02月17日12時04分