清三郎
ファン登録
J
B
隠密剣士は大瀬康一さん、下は牧冬吉さんです。 どれもテレビで観ていましたが、こうした室内ゲームはやったことがありません。 というか、売っている店はなかったし遊ぶところは山や川や学校の運動場した~
三流京都人さん コメントありがとうございました。 娯楽が今ほど多様化していなかった時代、夢中で観ていましたね。 名脇役の牧さんは平成まで活躍されていたのですね、よく覚えています。 先日、切られ役で有名な方が亡くなられましたが、昭和も遠くなりました~
2021年02月13日21時03分
隠密剣士は、小田原城のロケで見させてもらいました。手裏剣は 木に刺さったのを映してああやって撮るんだと笑いましたが・・・。 皆懐かしい面子揃いです、アトムは、鉄人28号と一緒に見てました。 サンダーバードは、ちょっと前まで国営放送でやってました。 8マンは、サイボーグ009と共に超人としての力に憧れましたが、 その発端は、ロボコップと同じ悲しい始まりでした。体力回復が タバコには、ツッコミどころ満載です。www
2021年02月13日21時08分
光野ホタルさん コメントありがとうございました。 へぇー、ずいぶん詳しいですね、微笑んでしまいました。 体力回復がタバコですか、それは覚えていなかったです。 そういえば、サンダーバードのパチンコがありました。 懐かしい思い出です。
2021年02月13日21時23分
サンダーバード、ウルトラマン、8マン、鉄腕アトムは見てましたけど 隠密剣士はちょっと(^_^;)牧冬吉さんは赤影の白影でしってます(^_^;) ゲームがあったのは知りませんでしたね
2021年02月14日10時02分
清三郎様 今日は。ゲームは知りませんが、隠密剣士はよ~く見ていました。 若き頃、京都府に住んでいましたが、たまたまロケを見たのが 隠密剣士でした。
2021年02月14日12時17分
だーさん コメントありがとうございました。 大瀬康一さんは月光仮面の主役に抜擢され、その後時代劇の主役として活躍されました。 隠密剣士が代表作だと思います。 室内ゲームといえば、近所に裕福な家の同級生がいて、野球盤ゲームを持っていました。 それで一緒に遊んだことがありますが、全然面白くなかったです。 ヒガミと羨ましく思う気持ちで、そう思ったのかも..(笑)
2021年02月14日13時40分
pinbokepapaさん コメントありがとうございました。 隠密剣士は日曜の夜に放送されていましたね。 時代劇の撮影の多くは京都で行われていたようです。 役者さんは夜の繁華街を飲み歩き、京都は大いに賑わっていたのでしょうね。
2021年02月14日14時02分
サンダーバード大好きです! 戦わない、壊さない、殺さない、ただ助けるだけ。 それでいて手に汗握る展開にハラハラドキドキしました。 プラモは作りましたがゲームは記憶にありません(*^.^*)
2021年02月19日15時58分
レオ子のパパ
わーーーゲームはやった事ないですけど、私の子ども頃のヒーローたちです。 こんなゲームもあったのですねー、全然知りませんでした。 多分、若い人は大瀬康一さんも牧冬吉さんも知らないでしょうね~(^o^) 特に大瀬さんは昭和だけですから。 牧さんは平成まで時代劇などに出演されてましたけど。
2021年02月13日20時44分