km85
ファン登録
J
B
桜にモズ。 この写真を撮った2019の春。チョットしたニュースがありました。 捕えた獲物をなわばり内の木々の枝先などに突き刺して作る「はやにえ」の理由。 保存食として非繁殖期に作り、繁殖期前に食べ尽くす。多くのはやにえを食べたオスは栄養状態が良く、早い歌唱速度で歌う事ができるらしい。早口のオスは早期にメスを獲得できメスに好かれるらしい。 もうカップルができ始めている頃。気にしてみるか。 (^_^;)\( ‘Θ’ )∧ カモクナオトコガモテル ジダイジャナイ
キツツキさん 撮影を始めた頃、山田芳文さんの野鳥撮影術と言う本を買ってどう撮ってるのか参考にしてました。確かその中に一面の桜にポツンとモズが写っていて頭の中にイメージはありましたが、それに比べると写真はヘボです。桜に来るのを目にしてまた来るのを待って撮ってるらしい。この写真家の方は、我々がよく目にする?撮っている鳥を撮影していて好きです。その本ではキャノンの機材で撮られてましたが、今はソニーのHPで製品紹介していて素敵な写真が見れますね。 わたしは待てないので偶然出くわし、その本のことを思い出しながらシャッターを切りました。腕がないので撮れただけラッキーと言うことで。∩^ω^∩
2021年02月13日09時00分
ロウさん の好きなモズが、晴れ舞台に上がりました。上にも書いたんですが、その本の中に桜オオルリや紅葉の中にエナガなどもありチャンスが有ればと狙ってます。ハスカワもコスノビも待てないので撮れませんが、先日撮った菜の花ジョウビタキはその本にも無かったので嬉しかったです。花絡みはメジロもヒヨドリも皆素敵ですね。∩^ω^∩
2021年02月13日09時09分
キツツキ
モズのイメージからして桜はどうも似合わないような気がしますが、桜にもやって来るのですね^^やっぱり虫を食べに来ているのでしょうね
2021年02月13日08時08分