シュウシュウ
ファン登録
J
B
しこつこひょうとうまつりと読みます。道外の人には読みにくいみたいです。 これは雪を固めた雪像ではなく、骨組みにスプリンクラーで湖水をかけて二ヶ月かけて 氷の彫刻を作っています。夜は七色にライトアップされ幻想的な雰囲気を醸してくれます。 これ、中にも入れるんですよ。 この日、すぐ近くの湖から吹き付ける風が強く、寒くて仕方ありませんでした。 ここに行くには道路が一本道で、5キロ以上の渋滞になってたようです。
別世界に来た感覚になりますね。 見ているだけで楽しそうです。 中はどんな感じなんだろう、かまくらを大きくした感じかな~。 北海道は雪に関するお祭りが沢山ありますね。初めて知りました。
2011年01月30日18時59分
二か月間かけての氷の彫刻ですか、ビックリです(@_@;) とってもカラフルで綺麗ですね!(^^)!流石、北海道ですね!(^^)! マーブルチョコレートを連想しました^_^;
2011年01月30日19時49分
時間を掛けて作られたものはその美しさが格別ですね。 カラフルで幻想的で、カメラを向けたくなりますね。 お寒い中ご苦労様です。十分楽しめました!! Goodな作品です!
2011年01月30日19時58分
おっサルさん コメントありがとうございます。 実は僕は初めて行きました。でも、この日は風が強くて 寒すぎました。ちょっと、トラウマになるくらい寒かった です。
2011年01月30日21時04分
kawabotaさん コメントありがとうございます。 全道各地で大小ありますが、雪祭り氷まつりというのは 無数にあります。でも、これは30年以上つづいており、 氷まつりでは老舗だと思いますよ。
2011年01月30日21時07分
wiekさん コメントありがとうございます。 氷が相手なので、これくらい派手なライトアップじゃないと 映えないのかも。 ここで呑む甘酒は絶品です。口の中をやけどしちゃいましたけど。
2011年01月30日21時12分
Rizさん コメントありがとうございます。 支笏湖って、読めないみたいですね。ちなみに写真の左手には 風不死岳があります。読めないでしょ。なんだか怖いでしょ。
2011年01月30日21時14分
mikechanさん コメントありがとうございます。 雪像とは違い透明感があるんですよ。昼間は氷がブルーに 輝いていますよ。それも、なかなか綺麗ですよ。 実物を見に来て下さい、その時は是非エスコートを。
2011年01月30日21時20分
千秋さん コメントありがとうございます。 いっぱい写真とっている人がいたので、とにかく速く アップしました。 僕は市内に住んでいながら初めてでしたよ。 一眼構えたカメラマンの多さにびっくりでした。
2011年01月31日21時11分
オレンジセレナさん コメントありがとうございます。 あまりこういうイベント的、人工的なものは撮った ことがないですが、でも、ローカル性という意味では 撮りに行ってよかったかな。 こういうのを一生、目にすることがない人も大勢 いますからね。
2011年01月31日21時18分
jaokissaさん コメントありがとうございます。 この祭りはけっこう老舗の方ですよ。 今時期なら、週末はどこかしこで祭りを やっていると思います。
2011年01月31日21時30分
GALSONさん コメントありがとうございます。 ジェリービーンズとは欧米の発想ですね。甘いもの好きな 自分にとってはうれしい連想ですよ。 この氷に味付けしてくれたらいいのに。
2011年01月31日21時34分
支笏湖氷濤まつり綺麗なお祭りですね! 夏に食べるかき氷を連想してしまいました・・W ライトアップだけなんですか?何か雪に色を付けてある様な鮮やかさですね。 素敵なお祭りの雰囲気が伝わる写真、お見事でした\(^o^)/
2011年02月02日14時23分
Goodさん コメントありがとうございます。 手間暇と時間がかかっているので、美しいと思いますよ。 雪で固めるだけなら、もっとすぐ出来ますからね。 自然を利用した芸術といえますね。
2011年02月03日12時32分
謙ちゃんさん コメントありがとうございます。 北海道には是非、冬の特に寒い時期に来てください。 いい体験が出来ると思いますよ。 除雪体験ツアーなんかもありますからね。誰が行くんだろ?
2011年02月03日12時34分
ウィーダーマンさん コメントありがとうございます。 中は中でライトアップなどがしてあります。 つららがいっぱいになっていたり、工夫を凝らして ますよ。
2011年02月03日12時35分
shokoraさん コメントありがとうございます。 北海道の千歳市周辺では有名な祭りですが、それでも 行ったことないという方が多いです。 街から離れているものですから。寒いし。 ちなみにこの写真も家くらいの大きさの氷像の上に 上って撮っていますよ。
2011年02月03日12時36分
syuseiさん コメントありがとうございます。 この日は風も強く、とんでもなく寒かったですよ。 写真では穏やかにみえてますけど、ちょっとトラウマに なるほどの寒さでした。
2011年02月03日12時41分
poroccoさん コメントありがとうございます。 どうせいくなら夜ですね。写真を撮るなら暗くなりかけくらいから 撮ったほうが山も入るようです。僕は遅かったですね。 でも、土日は3時くらいから渋滞が始まってきますよ。
2011年02月03日21時43分
森のくまさんさん コメントありがとうございます。 NHKではさかなくんさんと呼ぶようなので、 森のくまさんさんでいいのかな。 職場の暖房が調子悪いとは最悪ですね。
2011年02月03日22時41分
a-kichiさん コメントありがとうございます。 こちらはそれほど豪雪じゃないですよ。 積雪は膝の上くらいですよ。それでも多いかな。 こういうイベントはやはり市民の楽しみの一つ ですね。
2011年02月03日22時43分
ronjinさん コメントありがとうございます。 元々は芸術家さんが考え出したようです。その後、 芸術家さんが手を引いたとき、著作権だなんだと モメたようですが。
2011年02月03日22時44分
三重のN局さん コメントありがとうございます。 カキ氷という表現がぴったりかもしれません。 氷にはいっさい着色してないですよ。支笏湖の水を スプリンクラーで撒いてつららのデカイのにしてる だけです。
2011年02月03日22時47分
なんだか魅力的な祭りですね。カラフルでファンタジー。 楽しくって寒さを忘れられるかな。 露店とかあったり、外国人が観光に来てたりしますか。 北海道ならではの写真、いつも楽しいです。
2011年02月07日00時28分
irohaさん コメントありがとうございます。 最近、忙しくてチェックするの忘れてました。 返事が遅くてゴメンなさい。もう、見てくれないかな。 寒さはハンパないですよ。この日は風も強く最悪でした。 でも、この写真が撮れてよかったです。
2011年03月08日00時04分
高橋 アキトさん コメントありがとうございます。 と、いうか、返事わすれてましたね。 ゴメンネ。また、そちらの写真にあそびに 行くから許してね(ホント、忙しいんです)。
2011年03月08日00時04分
週末はお部屋さん コメントありがとうございます。 僕もこの日、初めて祭りに行ったのですが、やっぱり いいものですよ。基本的につららのデカイやつですが、 雪像とは違って、いい味がでています。
2011年03月08日00時07分
おっサル
行って来られたんですね。 行けそうにないので、楽しませて頂きました。
2011年01月30日11時09分