- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 雨降る冬の森を行く
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
温かかったこの週末 この時期としては珍しく雨になりました。 そんな雨降る森の中で出会ったヤマドリです。 メスなので色合いも地味だし オスのような長い尾羽根はないけれど 雪の斜面を行く姿が、なかなか綺麗だなと思いました。
ラボさん ありがとうございます^^ そうですね! オス同士なら見間違えることはありませんが ヤマドリのメスとキジのメスはよく似ています。 でもヤマドリの方が品があるというか とても雰囲気のある鳥なんです!
2021年02月07日21時42分
asasさん ありがとうございます^^ キジのメスとよく似てるんですが ヤマドリの方がちょっと赤茶色っぽい色をしてます。 一見地味だけど、綺麗な鳥ですよね!
2021年02月08日00時14分
spadaさん ありがとうございます^^ そうなんですよ! 深山で暮らしてるせいもあるのかもしれませんが 何とも気品があって、雰囲気のある鳥なんですよ!
2021年02月08日00時16分
はなてふさん ありがとうございます^^ ヤマドリは九州まで生息してますが、山地性で豊かな森に棲む鳥なんです。 公園などの小規模な林にはいないので 一般的には目にする機会の少ない鳥だと思います。 写真はメスですが、オスはとても長い尾羽根をしていてもっと綺麗なんです。 世界中で日本だけに棲む固有種なので 海外のバードウォッチャーにとっては憧れの鳥でもあるんですよ! はなてふさんもいつか見れるといいですね!
2021年02月08日22時01分
Bycoさん ありがとうございます^^ 一見地味ではあるけれど、自然の美というのでしょうかね? 着物の柄のような何とも言えない美しさ、気品があるなと思います。
2021年02月08日22時05分
KT PHOTOさん ありがとうございます^^ 確かに顔つきとかちょっと似てるかもしれませんね! ヤマドリはあまり飛ぶのが得意な鳥ではなく、大きく移動しないので 5つの亜種に分かれているんです。 写真のヤマドリはキタヤマドリという亜種なんですが 九州に生息するヤマドリはアカヤマドリという亜種で 当地のヤマドリよりも、もっと赤みが強いんです。 ずっと前に九州の山の中でアカヤマドリのオスを見た際に そのあまりにもの美しさに感動したことがありました。 「火の鳥」のコメントに、その時のことを思い出しました^^
2021年02月08日22時11分
裕 369
綺麗な羽根模様ですね。
2021年02月07日19時58分