チャピレ
ファン登録
J
B
昨日はわずかな飛び込みしかなくてすぐにどこかにいってしまい帰ってこず。今日も行ったのですが昨日同様にパフォーマンスが悪い上に寄りすぎカメラマンのせいで飛んで行ってしまい戻ってきませんでした。カメラマンと散歩の人がとても多くてカワセミに寄りすぎるため飛び込みません。人を嫌がりあっちこっち飛び回るので移動して撮りたいのですがカメラマンが多くて移動すると三脚が設置できず撮れない状況。これでは撮影は無理なので今季は終了にしました。次回カワセミ撮影は12月になります。春の昆虫も楽しみです
♪ tomo ♪ さん 私のポイントはカワセミの一番の狩りスポットの横に通路があるので近づいていくカメラマンが非常に多いです。近くで撮りたい気持ちはわかりますがカワセミの狩りを妨害しつづけるとここに来なくなってしまいます。我々カメラマンはカワセミに撮らせてもらってる気持ちをわすれてはいけません カワセミはそこで生きるために必死なんです 老カメラマンは注意されると憤慨したりひどい人はカワセミに枝を投げつけ飛ばせて我々に嫌がわらせをされました。ほんと疲れました
2021年02月07日20時07分
Bird Manさん 光学ファインダーとEVFでは撮り比べするとだいぶ違いますよね。昨日R6と1DX付け替えたときあー違うなぁって思いました。多分どっちかしか使わなければ慣れるのではないでしょうか。R5の方がファインダーも背面液晶もいいものがついてるのでR6にしたらもっと違和感があるかもしれませんが私はR6としかないので慣れました。機材に自分を合わせていき共存していくのも楽しみの一つです ただしメーカーにはユーザーの不満を改善してよりいいものをつくる努力はして欲しいですね 私の1DXは青紫になることはないです。R6より若干寒色だなとは思います 雪で一面白の世界だとホワイトバランスはマニュアルで白をとらないと正確な色味がでなくないですか?私も雪の撮影したことないのでわかりませんが普段の撮影で問題がなければそこかなと思います 1DXはほんと使いやすいですよね、R6と併用するとカワセミでは1DXのほうが撮りやすいです。AFだけではなくいろんな機能的なものがトータルで被写体を撮るのに優れています。反面ミサゴのときはR6のほうが撮りやすかったです。瞳AFで簡単に追尾してくれました。 R6と1DXⅢはセンサーが同じなので描写力が同等だと思われますからR1が出て安くなったら狙い目かなとかR7のスペック描写力や値段も踏まえて次のステップを考えといた方がいいかななんて思ってます。現状ではカワセミスポットの状況が悪いので写欲がわかず何も買わないという選択もあります。 あとR6のRAWが私のはLightroom4なので対応しておらず新しいLightroomでRAW編集できたらもっと綺麗な写真に仕上がるのになとまだ改善できる課題はあります。毎月、月謝払うのが嫌で導入しないですけどね
2021年02月08日08時46分
カメラマンのマナーの悪さはひどいですね。 私の言っているところは一定の距離をみなさん保って静かに撮っていましたので それだけは良かったかなと思っています。 枝を投げつけるなんて、信じられないです。カワセミのえさ場にお邪魔させてもらっているのは 人間のほうなんですけどね。。。
2021年02月08日12時11分
♪ tomo ♪ さん そちらはマナーよくていいですねこちらのフィールドではどこかの老カメラマンと管理職員とが人が通る狭い木道みたいなところで三脚を広げて撮影しているのを注意されてトラブルになりました。 なので係員がカメラマンに対して厳しい目で見られるようになってしまました。一部マナーの悪いカメラマンがいると全てのカメラマンが悪くみられます。 先週私の隣で三脚で撮られてる老カメラマンがいたので撮影しないときはここは三脚を退避しないといけないんですよって言ったら十分通れるからいいだろってききませんでした。三脚問題のはなしをしたのですがその人は見たことのないカメラマンだったので常連ではないため三脚が禁止になっても知ったことではないという感じでした。そういうのがいるから禁止になっていくんです
2021年02月08日13時12分
Bird_Manさん カワセミフィールドは人が集まりやすいところでの撮影になるのでトラブルが起きやすいですね ちょっと疲れました 戦闘機は2回ほどブルーインパルスを撮りに行ったことがあります オレンジキャップさんのポイントみたいに背景のあるところの戦闘機撮影ならいい写真撮れそうですね 猛禽はミサゴを毎年横浜の鳥友からのお誘いで海に遠征してます コミミやハヤブサも面白いですよね。
2021年02月08日15時06分
チャピレさん こんにちは。 今シーズンのこの場所はいろいろ条件が悪かったみたいですね。 以前、一緒に撮っていた頃は大きなトラブルは無かったような気がしますが… カワセミ以外の作品も期待してま~す。
2021年02月08日22時13分
我がフィールドも同様、マナーが悪いです。 特に土日は他県からも来て、我が物顔で撮影して行きます。 地元カメラマンにも同じ様にカワセミに近付く横着者が居ます。 レンズを300mmから500mmとかに伸ばして大きく撮れば良いのに、300mmのまま人間が近づいて行くから困ったもんです。 またカワセミが移動すると、我先に三脚や一脚を伸ばしたままフィールドを走り回るカメラマンも危なくて仕方が有りません。 公園ですから幼い子供も遊んでますので、三脚が頭に当たったら大変な事になります。 おまけに注意しても止めようとしません。 そう言うカメラマンほど撮影が下手で、被写体に近くてもピントが来ないのはなんでや?ってボヤいてます。 そう言う人間は自己中心的な性格ゆえ、撮影方法を教えてあげても学習能力が有りませんから、余計タチか悪いです。 困ったものです。
2021年02月08日22時24分
メイフライさん あの頃は皆知り合いでしたから秩序が保たれてましたよね。 ここ数年見知らぬ老カメラマンがかなり多くなりました。昔からの常連さんはだいぶ少なくなりましたね。その常連さんたちが多数派でいれば注意をしていたんで係員との三脚問題も起きなかったかもしれません カワセミをやると機材の更新が数年に一度やってきます。もうロクヨンも初期型で修理不可能になってしまったので壊れたら終わりですね。高額ですからもう買えないです。100万も出すならバイク欲しいです。 暖かくなったら高校時代のバイク仲間とツーリング行ってきます。 景色とバイクの写真撮ってきますね。
2021年02月09日08時15分
酔いどれジュンさん そちらでもいますか、レンズの短いのをつけて手撮りの老カメラマンが特に寄っていきますね。野鳥が恐がって逃げる距離まで近づかないよう超望遠レンズがあるのですから。 今は老害といわれる人が多くなり注意されても逆ギレ、おじぃさんだから口論で興奮でもして心臓発作で死んじゃうかもしれないのでかかわらないようにはしています。 毎年12月から3月までこのポイントでカワセミ撮影しますがカワセミの出も悪いし私用で忙しいのでちょっと早いですが今季は終了とします
2021年02月09日08時34分
Bird_Manさん 定年を迎え家にいると奥さんから邪魔にされるので家にいれないんだってのを話してるお年寄りが結構います。なので散歩しにきて鳥を撮ってる同じような老カメラマンをみて、そうか自分もやってみようと思ったのでしょう。 鳥を撮るのに飽きてくると老カメラマン同士が集まって話に夢中になってます。なんだか慰めあっているようにも見えますよ。 RFロクヨンはかなり高いでしょうね。ほんとリッタースポーツバイク買えてしまいます。 ハーレーは好きじゃないんですよ、私はスポーツタイプかストリートファイタータイプが好きでZX6RかZ900(RSではない)°が欲しいです。でも車と両方維持できないのでマイガレ倶楽部のバイクレンタルに入会するつもりです サブスクで月6800円で年10回です 真夏と真冬はのならないので10回あれば十分です
2021年02月09日11時11分
Bird_Manさん 家にいれば奥さんから追い出されフィールドに行けば人に迷惑をかけて煙たがれて、可哀想ですが自分を変えていく努力をしないといけませんね きっと会社では偉かったのでワガママが通っていたのでしょう。カワセミに枝を投げた人も偉そうな顔をしていました
2021年02月09日20時39分
Bird_Manさん なるほど確かにそういう見方もありますね。 たまには撮影後奥さんの好きそうなスィーツでも毎回買って帰ればいいのに。私は妻と子供に毎回かかさずスィーツなどおやつを買って帰ります
2021年02月10日12時11分
Bird_Manさん 前はよく焼き鳥を買って帰ったのですが焼き鳥屋のおじいさんが亡くなったのが残念です RFロクヨンですがR5やR6にEFロクヨンよりも相性がいいのではないでしょうか?ミラーレスにはRFレンズ用に開発されているので描写はもちろんAF精度やスピードなど最適化されていると思うんです ソニーは純正は全てミラーレス専用Eレンズなのですべて最適化され相性抜群なのかと。 私のR6にマウントアダプターかいしたEFロクヨンよりRFロクヨンにしたら本来の性能がだせるのだろうなと思うんです。まだノビシロがあるのではと R1とRFロクヨンでたら最強のコンビでしょうね。サンプル写真が楽しみでもありますがとても買えないので見なきゃ良かったなんてことになるかもしれません
2021年02月10日20時10分
Bird_Manさん 高級車は興味がなくてできればコンパクトで街乗りが楽なのが好きです 速さはバイクで楽しめます。3000万のフェラーリよりノーマルの1000CCのスポーツバイクのほうが速いです。フル加速すると魂が抜けそうなくらい(笑) そうだR1というヤマハのスポーツバイクがあります CANONのR1よりヤマハのR1の方が欲しいかも
2021年02月11日08時45分
マナーの悪いカメラマンには困りますね。 家に居づらいからだなんて自業自得ですよ。 今まで家庭を顧みなかった付けが来たのでしょう。 それぞれの事情はあっても、やはりマナーは守らなくては。 そんな人たちと付き合うのは大変ですね。 お腹立ち、お察しします。
2021年02月13日04時10分
旅鈴さん マナーの悪いカメラマン多くなりましたね、野鳥に限らず鉄道カメラマンなんかはもっとひどいそうです 奥さんも定年後に家にいられると鬱陶しいのでしょうね そこで野鳥散歩となったのでしょうがそんな性格なので他人に迷惑をかける。フィールドは禁煙なのにタバコは吸う。タバコ吸わない側からするとあの臭いはすくにわかる、注意すると誰もいないからいいだろという。 やっかいな老害がとても多くなりましたね 12月までは関わりがないので一安心です
2021年02月13日11時59分
♪tomo♪
今期は終了なんですね。私は来週こそは照準器を試しにいってみようと思ってます。 撮りに行っている場所は 池の飛び込む位置が遠いからか あんまり人は気にせず飛び込んでるみたいです。 朝から場所取りされてる方が多いので、良い場所では撮れませんんが^^
2021年02月07日17時44分