さはち
ファン登録
J
B
木津川橋梁は奈良電気鉄道時代に架設された493.17mのプレートガーダー橋です。 ほぼ当時のまま現在も使用されています。
気持ちの良い自然の中に歴史を感じる鉄橋、その上を颯爽と走る列車・・素晴らしいシーンですね。 プレートガーダー橋って何だろうと調べてみたのですが、説明を読んでも??でした。 長い年月使用できる、耐久性に優れた橋なのでしょうね(*^^)v
2021年02月07日11時27分
手持ち文鳥さん、京都方(富野荘側)から撮ったものですが夕方以外は前面がほぼ逆光になりますので、車両メインでしたら花曇りくらいがいいかも知れません。 奈良方は順光ですが川が見えないので好みが分かれる所です。
2021年02月07日12時21分
primrose-さん、お調べいただきありがとうございます。私も詳しくはないのですが、H鋼や箱形では無くて1枚の鉄板を組み合わせて支える橋のようです。って難しいですね(笑) 広い河原で撮っていると気持ち良かったです。
2021年02月07日12時35分
木津川、奈良行く時通ったような? 美味しいラーメン屋さんがありました! 雨の日傘さして外で並んだ記憶が。。。 電車も見たような気がしますが、同じ電車じゃないですよね〜?? 綺麗な色の電車ですね!素敵!!
2021年02月07日16時10分
miniちゃんさん、木津川市で有名なラーメン屋さんと言えば、無鉄砲本店でしょうか。川からは離れた結構山の中だったような‥。 奈良はJRより近鉄が強いので、見てるんじゃないですかね〜(笑)
2021年02月07日19時00分
画角に4車両バッチリ収まった黄色い列車が可愛くそして格好いいです。 手前の枯れすすきや水の色合い、モクモク雲もナイスです。 列車を待つ間のノンビリ時間、「来た!来た!来た!」と高揚する時間 それぞれに楽しそうですね。
2021年02月08日02時45分
canada_gooseさん、ありがとうございます! 確かに構図や露出を考えて列車を待つのは楽しいですね。 列車は決まった所を走るので楽ですが、鳥さんや野生動物は予測が難しそうです(笑)
2021年02月08日13時23分
手持ち文鳥
なかなかいい感じに撮れそうな橋ですね。機会があれば行ってみたいと思いました(^.^)
2021年02月07日10時48分