R380
ファン登録
J
B
羽の色もきれいですね。トサカのような冠に目を横切る黒いライン、かっこいいです。 露光補正+1.3の条件での撮影なのに、はっきり、くっきりの描写、お見事です(^0^)
2021年02月06日22時20分
あさかぜさん、こんばんは。1の方でそのパタ~ンのコメントが無かったので 安心してたのですが、やはりそのパタ~ン出来ましたか(^^ゞ 日本に来るレンジャクは殆ど、ヒレンジャクとキレンジャクですが、 以前のグースさんの投稿拝見してますと、カナダには又違ったレンジャクが居る様です。 いろんな国のレンジャク集めたら、5レンジャク完成するかもね???
2021年02月06日23時24分
いかなごさん、こんばんは。此方にもコメント有難うございます。 トサカのような冠を立てた画像も撮りましたが、背景が今一なので止めました。 仰る様に濃く太い黒の過眼線がカッコ良いですよね(^-^) 目ピントが可成り寂しいので、はっきりさせるのに露出は現像時に少しマイナスに振りました。
2021年02月06日23時33分
ライチルさん、こんばんは。コメント有難うございます。 カッコ良い鳥さんでしょ(^-^) シベリア等の寒い地域から、冬に成ると日本にやって来ます。 年によりばらつきが有りますが、昨年は各所で沢山のヒレンジャク&キレンジャクが 春迄見られて、レンジャクの当り年と言われていました。
2021年02月06日23時40分
まりくまさん、此方にもコメント有難うございます。 目の所の黒く太い過眼線は歌舞伎役者のイメージしますよね(^o^) ナナカマドの街路樹に来てくれたら、きっとまりくまさんも近くで見る機会が有るかもね!
2021年02月06日23時51分
こんばんは、34GT-Rさん。 男前のレンジャクさん、カッコいいです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 私はしばらくレンジャクさんには出会えてないです。・°°・(>_<)・°°・。
2021年02月07日00時00分
mt-kotetuさん、此方にもコメント有難うございます。 前日の野鳥撮影時に、以前の撮影地へのレンジャク飛来の情報を頂き早速行きました。 野鳥の会の方に飛来情報を聞かれるのが、早道かもしれませんね。 バーダー達の観察眼と情報網は凄いですからね。
2021年02月07日01時31分
ex-ICHIROさん、こんばんは。此方にもコメント有難うございます。 レンジャクはカッコ良いですよね。 私は初めてレンジャクの事を知ったのは、10年以上前のFPでの北海道の方の投稿作品でした。 始めてその作品を拝見した時には、へぇ~こんな鳥さんも居るんだ~と感動しました。
2021年02月07日01時36分
うめ太郎さん、こんばんは。此方にもコメント有難うございます。 濃く太い黒色の過眼線が魅力的は風貌を形成してますよね! 昨年はレンジャクの当り年で、此方の植物園でも実を啄みに長い間来ていました。 先日のトラツグミ撮影の様に、バーダーが集まってる所に参加されるのも良いと思います。
2021年02月07日01時45分
翼と尾尻の先の赤色が鮮やかですね。 これがヒレンジャクのいわれでしょうね。 背中から頭に掛けてもほんのり赤味掛かっているし。 こちらのBohemian Waxwingと似ていますが、ここまで赤くないです。 キレンジャクはこちらのCedar Waxwing に似ているかも。 あさかぜさん、ピンクレンジャクって見たいので是非探してきてね。 レンジャクって姿も色合いも格好いいですよね。
2021年02月07日07時56分
ゴレンジャー・・ではなくゴレンジャク! 私もピンクレンジャク見てみたいです(*^^)v 皆さんのおっしゃる通り、歌舞伎役者のような美しさ。 自然を舞台に輝いていますね!
2021年02月07日10時30分
canada_gooseさん、こんにちは。コメント有難うございます。 仰る通り名前の由来は翼と尾尻の先の赤色から来てると思っています。 以前の投稿でそちらに居るレンジャク作品を見せて頂きましたね。 日本に渡って来るレンジャクよりも少し地味な感じのレンジャクでしたね。 ねー生息してるなら、ピンク色で優雅に飛び回る姿を見たいものですね(●^o^●)
2021年02月07日10時36分
primrose-さん、こんにちは。此方にもコメント有難うございます。 ゴレンジャー&ゴレンジャク!!レリさんの影響が大きいですね(^^ゞ ピンク色のレンジャクが居れば、凄い人気になりそうですね(*^_^*) 光の加減で尾羽がピンク色に見える時も有りますが、体の色までピンクだと最高ですね! 歌舞伎役者似のこの鳥さんが撮れると、冬鳥撮影出来た実感が凄く湧いて嬉しく成ります。
2021年02月07日11時18分
ノッコさん、此方にもコメント有難うございます。 午前中は時々寄ってたそうですが、12時前に現地入りし全然来なくて7人程いたバーダーが 一人消え二人消えで、2時半過ぎには二人だけに成りました。 3時迄に来なかったら帰ろうと思ってたので、10分間程でしたが会えてラッキーでした。 ヤドリギの所ばかり見てたのですが、偶然冬枯れの枝に鳥が止まってたのを私が見付け フォーカスすれとヒレンジャクが居て、もう一人のバーダーに来てますよと教えました。 暫くするとヤドリギへお食事に降りて来ました。 ノッコさんも又今年も会えると良いですね(^_^) キレンジャク投稿お待ちしています!!
2021年02月07日13時23分
こんばんは 地元ではいまだに出会った事が無いのでいつも羨ましく思っています。 眼の周りが歌舞伎役者の様な鋭い尖った黒なのでホントは可愛い目をしてるけど 鋭い目つきに見えるのがとても好きな鳥さんです。 本当に羨ましいい
2021年02月07日21時51分
明日の朝さん、こんばんは。コメント有難うございます。 未だに出会われて無いとはちょっと意外でした。 ブッポウソウやアカショウビンに赤色ミミズクだったかな?等々 珍しい鳥さん達を色々撮られてるのになぁ~と思いました。 今サイト見てますと、其方の県にも毎年飛来してる様ですが、 明日の朝さん居住エリア近くには飛来してないのかも知れませんね。 此方では、年により飛来数が多い年と凄く少ない年が有りますが 特にヤドリギが沢山茂ってる所には、必ずと言って良い程毎年来ています。
2021年02月07日23時43分
レリーズ
私はまだ、1度しか見た事がありません。
2021年02月06日21時48分