R380
ファン登録
J
B
ヒレンジャクにキレンジャク、どちらにもお目にかかったことがありません。 歌舞伎役者のような容姿、りりしくて憧れます。 ピントぴったり、魅惑の後ろ姿ですね(^0^)
2021年02月06日22時12分
あさかぜさん、こんばんは。コメント有難うございます。 もう来ても良い時期なので、昨日の野鳥撮影場所で知り合いに今年レンジャク見た? と聞いたら、その隣に居た人が、私が一昨年撮った場所に来てるらしいよと教えて下さり、 大好きなレンジャクなので、早速今日行って来ました(^_^)V
2021年02月06日22時58分
いかなごさん、こんばんは。コメント有難うございます。 あはは…確かに何処かのタイトルに有った魅惑の後ろ姿ですね(^^ゞ レンジャクの一番の好物はヤドリギの実ですが、ビラカンサやネズミモチ等々色々食べます。 今回もヤドリギに来るのを待ってました。 朝には時々回って来てたそうですが、私が付いたのが12時前で全然来ないので、 3時をリミットに帰ろうと思ってた所、2時半過ぎに10分間ほど来てくれました。
2021年02月06日23時09分
まりくまさん、こんばんは。コメント有難うございます。 日本に来るレンジャクはシベリア方面から渡って来るそうで、 日本だと近い北海道では此方良い可成り早い時期から見られるみたいですよ。 そう!集団で来て北海道だとナナカマドの実を食べ尽くすのでしょうね! 同じ様な体形で尾羽が赤色のヒレンジャクと尾羽が黄色いキレンジャクが日本に来ます。
2021年02月06日23時17分
素敵なレンジャクの撮影素敵です。 昨年この近辺にも来たととの情報をいただき、 探していますがいません昨年は迷鳥な様です。 福岡・佐世保には情報があります、 一度は見たいです。
2021年02月06日23時44分
大好きなレンジャクさんとあえて良かったですね。 皆さんのコメントを拝見していると、食欲旺盛な鳥さんのようですね。 こちらの方でも来るようなら探してみたいと思います。 すっきりとした横顔、素敵ですね。
2021年02月07日00時14分
mt-kotetuさん、こんばんは。コメント有難うございます。 昨年はレンジャクの当り年で各地で広範囲に見られたようです。 一番の好物はヤドリギですので、確率高く探されるなら目安になると思います。 数年前に市内真ん中の二条城のお濠に来た時には、ビラカンサの実に群がっていたそうです。
2021年02月07日01時11分
うめ太郎さん、こんばんは。コメント有難うございます。 冬季に渡って来るレンジャクに会えると、今年も撮れたと冬鳥撮影の満足感が出ます(^-^) お腹がパンパンになる位食欲旺盛で実を食べ尽くすと、他の実を求めて集団移動します。 昔は関東にはキレンジャクの飛来が多く、関西にはヒレンジャクが多いと言われてました。 飛来数は年により可成りの違いが有る様ですが、其方方面にも必ず飛来してると思いますよ!
2021年02月07日01時22分
レンジャク大好き(^^♪ 素敵な姿を見られて良かったですね。 これから大群で飛来するのではないでしょうか楽しみですね。 こちらは1年を通して見られるし営巣もしますが やはりこの時期に大群が見られるようです。 私も探しに行きたくなりました。
2021年02月07日07時44分
またまた見たことのない鳥さんが登場しました。 立ち姿も顔だちも羽の色もとても凛々しくてかっこいいですね。 関東にはキレンジャクが多いのですね。 実物に会ってみたいです(*^-^*)
2021年02月07日10時24分
canada_gooseさん、此方にもコメント有難うございます。 グースさんもレンジャク大好き(^^♪…嬉しいです!カッコ良いですものね。 年により飛来数や集団に差が有る様ですが、今回の撮影時は数羽(5羽位?)だけでした。 以前お聞きしたカナダのレンジャクは、高い所に止まってるのが多いとの事でしたね。 1年を通して見られるのは、レンジャク達には住み易い環境なのでしょうね。 冬季に大群が見られるなら、凍土に成る所からカナダへ渡って来たのかな? 是非又其方のレンジャクも見せて下さいね!
2021年02月07日10時52分
primrose-さん、こんにちは。コメント有難うございます。 独特の姿かたちでカッコ良いでしょ!(^_^) 以前は関東にはキレンジャクの飛来が多い様に言われてましたが、 近年の関東の方の投稿を拝見してますと、結構ヒレンジャク投稿も多いですね。 北海道の方の投稿拝見してますと、キレンジャクが多い様に思っています。 ヤドリギが好物で、他にも色んな実の生る木にも集団で集まる事が多いので、 primrose-さんにも見れる機会が有ると良いのにね! 雀よりも少し大きい程度ですので、遠くで集団で止まってると気付き難いかもしれませんね。
2021年02月07日11時06分
今年初のヒレンジャクカッコいいですね(^-^)堺でもキレンジャク、ヒレンジャクとも撮られている方がいました。こちらの公園にも来てくれると良いのですが(^^♪
2021年02月07日11時48分
ノッコさん、こんにちは。コメント有難うございます。 前日にバーダーから情報を得て翌日に行き、今年も無事ゲットで(^_^)Vでした。 去年の様なレンジャクヒィーバーにはならないでしょうが、ノッコさんも頑張って下さいね。
2021年02月07日13時07分
こんばんは、34GT-Rさん。 こちらのレンジャクさんも綺麗に撮られてますね。 レンジャクを知られたのがFPとは驚きです。 てっきり以前から鳥のことはなんでもご存知かと思っていました^_^; 私もFPに参加しなかったら鳥さんとは全く無縁のままだったと思います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2021年02月09日02時50分
ex-ICHIROさん、こんにちは。コメント有難うございます。 野鳥撮影始めた頃は近くで見れる鳥だけで、冬鳥と言う分類も知りませんでしたよ(^^ゞ ICHIROさんは確か私の記憶では、レンジャクを撮られたのは ハウステンボスに行かれた時だったのでは?
2021年02月09日10時36分
220さん、コメント有難うございます。 夏シーズンは葉の茂った木に留まると良い所に出て来てくれないと撮り難いですよね(^_^) 昨日もキビタキが近くで鳴いてるのですが、茂った葉が多くて見付けるのが大変でした。
2025年06月09日11時34分
レリーズ
もう来ているんですか?
2021年02月06日21時47分